研究発表プログラム 口頭発表4
一般セッション:1鈴:9分,2鈴:12分(発表終了),3鈴15分(質疑・討論終了)
特別セッション(SP):それぞれのセッションで設定
9月30日(金)15:00 ~ 16:30
A会場 (豊田講堂/1階 シンポジオンホール)
SP18:雪崩対策技術における現状と課題
座長:松下拓樹(土木研究所)
15:00~16:30
(趣旨説明)
A4-1 雪崩対策における小段の有効活用とアンカーの安定計算等について
(15分) ○阿部孝幸(正会員)
A4-2 異なる高さの雪崩予防柵に作用する雪圧について
(15分) ○高橋渉(寒地土木研究所),原田裕介(寒地土木研究所),松澤勝(寒地土木研究所)
A4-3 遠赤外線融雪装置による落雪・雪崩予防
(15分) 〇町田敬(町田建設),関根伸幸(新潟国道事務所),大崎 智(長岡国道事務所),町田誠 (町田建設),新井智社(ユニ・ロット),宮谷 繁(ユニ・ロット),北谷公昭(ユニ・ロット)
(キャンセル) A4-4 知床横断道路における斜面積雪の安定性判断について
(15分) ○石井孝典(ドーコン),今西伸行(ドーコン),吉田展之(北海道開発局),安中新太郎(寒地土木研究所)
(全体討論)
B会場(豊田講堂/3階 第1会議室)
SP04:雪氷物性としてのクラスレートハイドレート研究
座長:内田努(北海道大学), 竹谷敏(産業技術総合研究所)
15:00~16:30
B4-1 シクロペンタンおよびテトラヒドロフランハイドレート結晶における骨格構造の比較
(15分) ○竹谷敏(産業技術総合研究所),大村亮(慶應義塾大学)
B4-2 THFハイドレート形成に伴うアンモニウムイオンの取り込み
(15分) ○西谷隆介(大阪大学大学院),谷篤史(大阪大学大学院),佐々木晶(大阪大学大学院))
B4-3 組成に伴い変化するTBAB + TBAC混合セミクラスレートハイドレートの熱安定性と結晶系
(15分) ○大島基(産業技術総合研究所),木田真人(産業技術総合研究所),長尾二郎(産業技術総合研究所)
B4-4 テトラブチルアンモニウムクロリドハイドレートのNMR測定
(15分) ○木田真人(産業技術総合研究所),渡邊瑞穂(産業技術総合研究所),神裕介(産業技術総合研究所),長尾二郎(産業技術総合研究所
B4-5 密度汎関数法による空気ハイドレートにおけるホスト-ゲスト相互作用の研究
(15分) ○堀 彰(北見工業大学)
B4-6 バイカル湖南湖盆Kedrovayaにおけるメタン・エタン混合ガスハイドレートの生成過程
(15分) ○八久保晶弘(北見工業大学),太田有香(北見工業大学),竹谷敏(産業技術総合研究所),Oleg Khlystov(ロシア陸水学研究所),Gennadiy Kalmychkov(ロシア地球化学研究所),Andrej Manakov(ロシア無機化学研究所),Marc De Batist (ゲント大学),坂上寛敏(北見工業大学),南尚嗣(北見工業大学),山下聡(北見工業大学),髙橋信夫(北見工業大学),庄子仁(北見工業大学)
C会場 (野依記念学術交流館/2階 カンファレンスホール)
雪氷化学
座長:渡辺幸一(富山県立大学), 鈴木利孝(山形大学)
15:00~16:30
C4-1 南極ドームふじコア中の金属成分
○鈴木利孝(山形大学理学部),米倉綾香(山形大学理学部),飯塚芳徳(北海道大学低温科学研究所),平林幹啓(国立極地研究所),本山秀明(国立極地研究所)
C4-2 グリーンランド北西部で得たSIGMA-D氷コアの金属全濃度解析
○小室悠紀(山形大学大学院),鈴木利孝(山形大学大学院), 大沼友貴彦(千葉大学大学院), 箕輪昌紘(北海道大学低温科学研究所,北海道大学大学院),山崎哲秀(アバンナット),的場澄人(北海道大学低温科学研究所), 藤田耕史(名古屋大学大学院),平林幹啓(国立極地研究所),本山秀明(国立極地研究所), 青木輝夫(岡山大学大学院)
C4-3 フィンランドにおける積雪中ブラックカーボンの空間分布
○塚川佳美(国立極地研究所),東久美子(国立極地研究所,総合研究大学院大学),近藤豊(国立極地研究所),對馬あかね(総合地球環境学研究所),佐藤篤司(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター),大宮哲(北海道大学低温科学研究所(現在:寒地土木研究所)),小池真(東京大学大学院),大畑祥(東京大学大学院),森樹大(東京大学大学院),茂木信宏(東京大学大学院),平林幹啓(国立極地研究所),榎本浩之(国立極地研究所,総合研究大学院大学)
C4-4 海氷上のフロストフラワー形成及び成長時の化学成分の分別と濃縮
○的場澄人(北海道大学低温科学研究所),原圭一郎(福岡大学理学部),山崎哲秀(犬ソリによる北極圏環境調査プロジェクト・アバンナット,北極観測支援機構),平林幹啓(国立極地研究所)
C4-5 中央アジア天山山脈における氷河融解水の化学的特徴
○堀燿一朗(千葉大学大学院),竹内望(千葉大学大学院),Li Zhongqin(中国科学院)
C4-6 回転翼航空機を利用した北陸地方上空の過酸化水素の測定
○渡辺幸一(富山県立大学工学部),宋笑晶(富山県立大学大学院),角山沙織(富山県立大学工学部),矢地千奈津 (富山県立大学大学院),西部美雪(富山県立大学工学部)