口頭発表2

研究発表プログラム 口頭発表2

一般セッション:1鈴:9分,2鈴:12分(発表終了),3鈴15分(質疑・討論終了)

特別セッション(SP):それぞれのセッションで設定

9月29日(木)15:00 ~ 18:00

 

A会場 (豊田講堂/1階 シンポジオンホール)

道路

座長:金田安弘(北海道開発技術センター), 高橋尚人(寒地土木研究所)

15:00~17:00

A2-1    国際ラフネス指数を用いた高速道路における凍上区間の特定

        ○小倉美紀(ネクスコ・エンジニアリング北海道),石黒将希(ネクスコ・エンジニアリング北海道),岡部浩紀(ネクスコ・エンジニアリング北海道)

A2-2    2016年1月24日~25日の大雪に伴う新潟県中越地方の渋滞について-プローブデータを用いた大雪時の交通障害分析-

        ○丹治和博(日本気象協会),野村茂行(日本気象協会),福嶋寛明(日本気象協会),益田卓朗(本田技研)

A2-3    帯状ガイドライト開発における効果について-ドライバーワークロードに与える影響・線状反射光の視認性評価-

        ○曽根翔太(ネクスコ・エンジニアリング東北),佐々木伸(ネクスコ・エンジニアリング東北),萩原亨(北海道大学大学院),佐藤嘉哉(北海道大学大学院),川村彰(北見工業大学),富山和也(北見工業大学), 高木一誠(積水樹脂), 国村昌生(積水樹脂)

A2-4    流(融)雪溝事始~苫前町古丹別地区を事例に~

        ○小西信義(北海道開発技術センター),野呂美紗子(北海道開発技術センター),中前千佳(北海道開発技術センター),原文宏(北海道開発技術センター),西大志(苫前町まちづくり企画)

A2-5    秋田平野における地中熱ヒートポンプ方式を利用した歩道消雪施設の採熱特性

        ○服部恭典(日本地下水開発),稲毛重之(日本地下水開発),沼澤喜一(日本地下水開発)

A2-6    消雪井戸リユース地中熱ヒートポンプシステムによる歩道スポット融雪 -消雪井戸再利用の有効性-

        ○坂東和郎(興和),藤野丈志(興和),桑原賢二 (興和),荒井輝行(新潟県十日町地域振興局)

A2-7    新しい非塩化物系凍結防止剤の融氷特性および植物への害に関する試験

        ○佐藤賢治(寒地土木研究所),藤本明宏(寒地土木研究所),中島知幸(寒地土木研究所),徳永ロベルト(寒地土木研究所),高橋尚人(寒地土木研究所),石田樹(寒地土木研究所),中島範行(富山県立大学)

A2-8    雪崩発生現場における応急対策に関する一考察

        ○阿部孝幸(神鋼建材工業) 

計測技術, 地すべり

座長:高田守昌(長岡技術科学大学)

17:00~18:00

A2-9    TDR法を用いた霜検知センサによる霜の形態判別

        ○澁谷和樹(明治大学大学院),登尾浩助(明治大学農学部)

A2-10   近赤外線及びマイクロ波による路面状態評価に関する研究

        ○中島知幸(寒地土木研究所),高橋尚人(寒地土木研究所),舘山一孝(北見工業大学),高瀬雄麻(北見工業大学大学院),星野聖太(北見工業大学大学院)

A2-11   近赤外偏光分光計測による凍結路面滑りやすさの理論解析

        ○岩間大舗(北海道科学大学短期大学部),北川浩史(北海道科学大学),城戸章宏(北海道科学大学短期大学部),長沼要(金沢工業大学)

A2-12   地盤凍結地帯の地すべり地における間隙水圧の観測

        ○松浦純生(京都大学防災研究所),大澤 光(京都大学防災研究所),柴崎達也(国土防災技術),土井一生(京都大学防災研究所)

B会場(豊田講堂/3階 第1会議室)

SP09:最近の凍害対策

座長:吉村優治(岐阜工業高等専門学校), 堀江征信(凍害対策研究委員会)

15:00~16:30

B2-1    側溝際の段差抑制金具の施工報告 除雪作業における段差障害の低減への取り組み

        ○広瀬貴(丸治コンクリート工業所),清澤俊輔(北海マテリアル),堀江征信(凍害対策研究委員会)

B2-2    軽量盛土材を使用した土木構造物の紹介 -凍上抑制への適用について-

        ○山田義典(太平洋セメント)

B2-3    ジオセルを用いた切土斜面凍上対策実験

        ○石井大悟(旭化成アドバンス),渡部健(旭化成アドバンス),金子賢治(八戸工業大学大学院)

B2-4    斜面の凍上対策の調査・設計マニュアル

        ○小野丘(北海学園大学) 

SP15:吹雪予測に関する最近の研究開発の動向について

座長:西村浩一(名古屋大学)

16:30~18:00

B2-5    吹雪予測に関する研究動向の概要 -いくつかの例-

(15分)  ○根本征樹(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター)

B2-6    気象条件から視程を推定する手法を用いた吹雪視程予測 -ウェブサイト「吹雪の視界情報」における吹雪視程予測プロセス-

(15分)  ○松澤勝(寒地土木研究所),武知洋太(寒地土木研究所),國分徹哉(寒地土木研究所),大宮哲(寒地土木研究所),原田裕介(寒地土木研究所)

B2-7    吹雪量算定に関わる吹雪発生条件について

(15分)  ○丹治和博(日本気象協会),竹内政夫(NPO 法人雪氷ネットワーク)

B2-8    飛雪流量計算の高精度化に向けた多高度でのSPCおよび風速観測

(15分)  ○大宮哲(寒地土木研究所),松澤勝(寒地土木研究所),佐藤隆光(日本気象協会北海道支社)

B2-9    CCTVカメラの画像を用いた飛雪状況の評価の可能性について

(15分)  ○永田泰浩(北海道開発技術センター), 金田安弘(北海道開発技術センター), 越後謙二(北海道開発技術センター), 萩原亨(北海道大学大学院), 正岡久明(シー・イー・サービス), 星野洋(シー・イー・サービス), 間山大輔(シー・イー・サービス), 松岡直基(日本気象協会北海道支社), 佐藤隆光(日本気象協会北海道支社)

B2-10   大気電場計測による地吹雪の判定について ~序報~

(15分)  ○石川智也(東京学芸大学),大宮哲(寒地土木研究所),鈴木裕子(東京学芸大学,国立極地研究所),新田英智(東京学芸大学),鴨川仁(東京学芸大学)

C会場 (野依記念学術交流館/2階 カンファレンスホール)

融雪

座長:本谷研(秋田大学), 竹内由香里(森林総合研究所)

15:00~17:15

C2-1    山岳地域における積雪期の熱収支解析

        ○西村基志(信州大学大学院),佐々木明彦(信州大学理学部),鈴木啓助(信州大学理学部)

C2-2    3種類のスギ林と裸地における融雪の熱収支

        ○村上茂樹(森林総合研究所十日町試験地),竹内由香里(森林総合研究所十日町試験地),庭野昭二(元森林総合研究所十日町試験地)

C2-3    立山室堂山北斜面における融雪期の積雪観測による植生と積雪の関係

        ○杉浦幸之助(富山大学),初見紗織(富山大学),和田直也(富山大学),飯田肇(立山カルデラ砂防博物館)

C2-4    融雪土砂災害予測にむけた積雪モデルの応用

        ○平島寛行(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター),松浦純生(京都大学防災研究所),大澤光(京都大学防災研究所),阿部修(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター),岡本隆(森林総合研究所東北支所)

C2-5    社有建物のロードヒーティングの運用改善による省エネ効果の研究 -その2 省エネ運用実施結果-

        ○半間正史(東北電力),長谷川智(東北電力),奥田真冶(東北電力)

C2-6    斑点ぬれ雪の生成・消滅過程および分類

        ○亀田貴雄(北見工業大学),藤野丈志(興和),村井昭夫(金沢市立緑中学校),原田康浩(北見工業大学),納口恭明(防災科学技術研究所),小澤 久(広島大学大学院)

C2-7    斑点ぬれ雪の白い斑点の動き観察報告

        ○藤野丈志(興和),村井昭夫(金沢市立緑中学校),亀田貴雄(北見工業大学)

C2-8    斑点ぬれ雪の白い斑点模様の空間分布の特徴

        ○原田康浩(北見工業大学),藤野丈志(興和),村井昭夫(金沢市立緑中学校),納口恭明(防災科学技術研究所),亀田貴雄(北見工業大学),小澤 久(広島大学大学院)

C2-9    斑点ぬれ雪のパターン形成理論 -トリガーと不安定-

        ○納口恭明(防災科学技術研究所),藤野丈志(興和),原田康弘(北見工業大学),亀田貴雄(北見工業大学)

着氷雪, 積雪分布

座長:井上聡(農業・食品産業技術総合研究機構)

17:15~18:00

C2-10   弱風時における平板への湿型着雪の観測

        ○佐藤研吾(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター),小杉健二(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター)

C2-11   冠雪害発生リスク評価のための冠雪重量モデルの開発

        ○勝島隆史(森林総合研究所),嘉戸昭夫(富山県農林水産公社),相浦英春(富山県農林水産総合技術センター森林研究所),南光一樹(森林総合研究所),鈴木覚(森林総合研究所),竹内由香里(森林総合研究所),村上茂樹(森林総合研究所)

C2-12   雪国は長寿の国 -都道府県別の年齢調整死亡率に見られる長寿の環境要因-

        力石國男(ノースアジア大学総合研究センター,秋田看護福祉大学)