調べよう私たちの地域
化学的に調べよう・水質の調べ方
化学的に調べよう・水質の調べ方
pHによる調べ方
採取した水をPH試験紙につけます。すると、水の性質が分かります。
PHは、7が中性
それより小さいと酸性
大きいとアルカリ性を示します。
数値が小さいものほど酸性の性質が強く、大きいものほどアルカリの性質が強いのです。
リトマス紙よりも、詳しい水の性質を調べることが出来ます。
CODによる調べ方
パックテストの1つです。
化学的酸素消費量を測定することができます。
薬品の入っているチューブに穴をあけます。中の空気を抜き、スポイドのように水を吸い込みます。
指定時間まで待って、色を見比べます。
水中にある物質(主に有機物が)酸化されるときに消費される酸素量を表しています。
CODの値が高いと、水中の酸素を消費する物質がたくさん入っていると考えられ、生活排水などが混入していると考えられます。あまりにCOD値が高いと、水中の酸素が足りなくなり、生物が住めなくなってしまいます。
水を流れる電流による調べ方
採取した水に電流を流し、その値を比べます。
流れる電流の値が高い水には、電解質(電機を流す性質のある無機イオン)が多く含まれており、水中に不純物がふくまれていると考えることが出来ます。
手作りの電極を使っています。
ステンレス板を折り曲げる。
1センチ角の木材を2本のステンレス板で挟み込む。
木から出るステンレス板の長さを1センチにして、ビニールテープでしっかり巻く。
透視度による調べ方
採取した水の透明さを測ります。
採取した水を筒の中に入れ、真上中の印が見える深さを測ります。
真上から筒を除きながら、水を減らしていきます。底の二重十字がはっきり見えた水の高さを読み取ります。
透視度がが高い水は、透明できれいだということがいえます。
★採取したその場で測ると正確に測ることが出来ます。
★二重十字の標識板は、このように決められています。