春
ショウジョウバカマのかれんな花が咲き始め、冬のうちひっそりと暮らしていた 小鳥たちがいっせいに活動を始めます。ウグイス・ホオジロがさえずり始め、ツ バメも訪れ、山頂付近ではサシバもかえってきてさかんにツィピィーツィピィー と鳴きます。新緑の森にミツバツツジが咲き乱れるころ、夏鳥もそろい、森がも っともにぎやかな季節となります。
夏
小鳥たちは暑い陽ざしをさけ森深くにひそみ、かわってニイニイゼミとヒグラシ の鳴き声がさかんになり、クヌギの木々にはカブトムシ・タテハチョウがさかん に訪れ、ここではノコギリカミキリもよくみられます。森いっぱいにツクツクボ ウシが鳴き始めると夏も終わりに近づきます。
秋
木々が色づくころ夏鳥がいつのまにか姿を消し、代ってジョウビタキ・ツグミ・ カシラダカなどの冬鳥が訪れます。秋も深まり透けるように色づいたタカノツメ がめだち、耳を澄ませるとリスがマツカサをかじる音が聞えます。
冬
冬枯れした木々をカラ類が群をなし移動していきます。森はひっそりとし冬苺が 真赤な実をつけるのもこのごろです。ベニマシコ・ルリビタキ・ミヤマホオジロ が人家近くまでえさをさがしにやってきます。沢では、一足早くカワガラスが巣 作りを始めます。もう春は近いのです。
そっと耳をすませてみてください。どんな鳥の鳴き声でしょう。
いこいの森には、こんな鳥たちがいますよ。
ホオジロ
ふだんはチチッチチッと鳴く。あまり高くない木のてっぺんで上を向いてさえずる。
全国の山地・平野(草原・田・河原等)の明るい所に住み、スズメより少し大きい鳥。
顔の黒と白のしま、尾の外側の羽根の白が特徴。
「聞きなし(泣き声を他のことばにおきかえること)」
○一筆啓上仕り候
○源平ツツジ白ツツジ
○サッポロラーメンミソラーメン
冬期には、カシラダカ・ミヤマホオジロと群をつくっている。まれにベニマシコ も仲間入りします。
ジョウビタキ
ヒッヒッヒッヒッ、カッカッと鳴き、時々尾を振り頭を下げるこの鳥独特の動作 をする。
冬鳥として、10月中頃には渡ってくるスズメくらいの小鳥。 オスは柿色の胸、翼の白斑がめだつ。
冬には市内の庭などにも来る。
翼の白斑から別名を紋付鳥ともいい、西濃地方では「お医者さん」と呼ばれてい た。これは昔、医者は紋付の羽織を着ていたから名付けられたものである。
毎年 、いこいの森には2つがいほどやってきます。
のトリに出合うとピョコンと頭を下げて礼儀正しいが、いつも尾をだらしなく 振っていて行儀はわるい。
ヒヨドリ
鳴き声はヒィーッヒィーッ、ピィーヨピィーヨとかピーチュリーと大きな声で騒 々しくさわぎたてる。気が強く、ほかの鳥をよく追いたてる。
ハトより小さく、全身灰色でホオが茶色、スマートな感じ。大きな波形で飛ぶ。
いこいの森で最もめだつ鳥。春には椿のミツを吸い、顔を黄色く染めているもの をみうける。
全国の山地に住むが、最近は平地でも年中よく見られるようになった。特に冬は 町の公園や庭でよく見られる。
シメ イカル
キョッキョッ又はキィーコーキィーコーとなく、体は丸味をおび、くちばしは大きく、シメににているが、シメより尾が長い。
この地方では、豆をくるくる回して食べるところから俗にマメマワシとも呼ばれている。
コゲラ アカゲラ アオゲラ
鳴き声はギィーギィーときしるような声で、カラ類の群に混ざっていることが多い。
全国の山地で、低山の森林に年中いる。冬は平地でも見られる。スズメより少し 大きい。日本で一番小さいキツツキで幹に垂直にとまる。
かっ色の背翼に白い横じまが何本もある。
シジュウカラ ヤマガラ ヒガラ エナガ
ふだんはシーシーシーシー、ジャジャジャジャと鳴くが、さえずりはツツピンツ ツピン又はツーピーツーピー。
スズメより少し小さく、ホオの大きな白、ノドから尾にかけての黒い帯が特徴。
全国の低山・平地の林によくいる。冬は町の公園や庭などでよく見られる。
いこいの森には、同じカラ類のヒガラ・エナガ・ヤマガラも多くいます。
◎よく見られる ○ときどき見られる ●まれに見られる (夏)夏期にみられる (鳥)冬季にみられる
人家付近でみれる野鳥
◎スズメ
◎ハシボソガラス
◎ムクドリ
◎ツバメ(夏)
◎キジバト
◎カワラヒワ
◎キセキレイ
○ハジブトガラス
○コサギ
○ケリ
○ヒバリ
○ジョウビタキ(冬)
○モズ
○ツグミ(冬)
○トビ
○ヒヨドリ
○セグロセキレイ
○ハクセキレイ(冬)
山麓でみれる野鳥
◎ホオジロ
◎カシラダカ(冬)
◎ツグミ(冬)
○アオジ
○ミヤマホオジロ(冬)
○キジ
○コジュケイ
○シロハラ(冬)
○ヨタカ
○カワガラス
●ベニマシコ(冬)
●トラツグミ
●サンコウチョウ
●オオルリ
山中でみれる野鳥
◎シジュウカラ
◎ヤマガラ
◎ヒガラ
◎コゲラ
◎エナガ
◎カケス
◎ヒヨドリ
○アカゲラ
○アオゲラ
○ウグイス
○サシバ(夏)
○ノスリ
○シメ(冬)
○ルリビタキ(冬)
○シロハラ(冬)
○メジロ
○イカル
○ミソサザイ
●ヤブサメ(夏)
●サンショウクイ(夏)
●ツツドリ(夏)
●ウソ(冬)