協力しようリサイクル
大垣市のごみ対策
大垣市のごみ対策
大垣市では、平成6年の7月から可燃ごみ収集にシール方式を導入し、世帯人数に応じて無料シールを配布しています。無料シールを使い切った場合は、有料シールを購入することになるために、資源の有効利用やごみ問題に対する意識の高揚が図られています。
大垣市では、昭和50年10月から燃えないごみの回収日にビンの分別収集をしているが、平成5年4月からは、月1回(第1水曜日)資源ごみ収集日を設け、ビンの3色(無色・茶色・その他の色)分別 収集とカン(アルミ・スチール混合)の収集を、平成10年7月から燃えないごみの日にペットボトルの収集を始めています。
資源ごみ収集量の推移(グラフ)
大垣市では、平成5年4月1日から、家庭で生ごみ処理容器購入の場合、補助金を交付しています。平成11年4月1日からは、電気式生ごみ処理機も対象としています。