協力しようリサイクル
身近な物のリサイクル・プラスティック
身近な物のリサイクル・プラスティック
プラスティック
1、発泡スチロールトレーについて
発泡スチロールトレーは、5~10%ポリエチレン樹脂と90~95%の空気で構成されてい るため、単一素材であるのでリサイクルが可能です。また、リサイクルに要するエネルギーの消費が他の素材より少なく、有害物質も発生しないことが、最大のメリットです。トレーの原材料であるポリスチレン1000kg製造するのに必要な原油は、2400リットル'になります。 「エフピコ方式」リサイクルのスタートにより2000年3月末までに回収したトレーの総重量 は、約25.618トンにのぼり、原油にして200リットルドラム缶31万本を節約した計算になります。
(株式会社エフピコのパンフレットより)
「エフピコ方式」リサイクル 開始から2000年3月までの9年半
総回収量
約25,618t
総回収枚数(トレー1枚約5g換算)
約51億3,000万枚
2000年3月までに回収したトレーは、 実にゴミ回収車(2tクラス)
約366,000 台分
標準的ゴミ回収車(2tクラス)の容積は、約4.6m3。トレーを密に押し込むと、1m3に約3,000枚入ると仮定するとき、1台のゴミ回収車に約14,000枚入ります。
ドラム缶約310,000本の節約
トレー総回収量の推移 1992.3~2000.3
(株式会社エフピコのパンフレットより)
発泡スチロールトレーのリサイクルの過程
発泡スチロールトレー
洗 浄
トレーや容器などは、消費者の方に水洗いをお願いしていますが、高品質の原料にするためにリサイクル工場で更に洗浄します。
溶融・カット
200℃を越える熱で溶かし米粒位の大きさにカットします。(この粒状になったものをペレットと呼びます。)
プラスチック樹脂判別のためのマーク
一部業界において下表のような表示で実施されています。[但し、国際標準化機構(ISO)のコードをベースとした新たな表示も検討されています。]
ポリエチレンテレフタレート
ペットボトル
ビデオテープ
A・PET容器
高密度ポリエチレン
ポリタンク
ロープ
レジ袋 (乳白)
ポリ塩化ビニル
卵パック
水道パイプ゚
フルーツケース
低密度ポリエチレン
透明ポリ袋
マヨネーズ・ケチャップボトル
ポリプロピレン
食用コンテナ
プリンカップ
ポリスチレン
PSPトレー
魚箱
食卓関連雑貨品
1~6以外のプラスチック及び複合素材
フィラー発泡PP容器
アルミ蒸着容器
エコマーク事業は、平成元年より環境庁の外郭団体である(財)日本環境協会により開始されました。この事業は、わたしたちの日常生活に伴う環境への負荷の低減などを通 じて環境保全に役立つと認められる商品に「エコマーク」をつけることにより、商品の環境的側面 に関する情報を広く社会に提供し、環境に優しくありたいと願う消費者による商品の選択を促すことを目的としています。
発泡スチロールトレーにこのエコマークがついているか調べてみましょう。
(株)エフピコ中部工場
(リサイクルセンター)
安八郡輪之内町下大博133-1
TEL 0584-69-2985
FAX0584-69-2964