タイ・シーナカリンウィロート大学オンカラックスクール の生徒5名と引率教諭1名が、那覇空港に到着します。
沖縄県立球陽高等学校にて、午前中は歓迎セレモニーを行います。
お昼は、球陽高校でWelcome BBQを行います。
午後は、球陽高校構内のアリや、近隣市街地公園で、生徒みんなでアリを採集します。
沖縄県立球陽高等学校にて、午前中は歓迎セレモニーを行います。
お昼は、球陽高校でWelcome BBQを行います。
午後は、球陽高校構内のアリや、近隣市街地公園で、生徒みんなでアリを採集します。
午前は、OISTスタッフの方に同行してもらい、沖縄のヤンバルの森(名護岳周辺)で採集を行う予定です。
午後は、本部町にある「美ら海水族館」に行き、亜熱帯地域に生息する海の生物について学ぶ予定です。
本日は、1日中OISTでアリの同定や標本作成などを行う予定です。
球陽高校周辺や名護岳で採集したアリについて調査する予定です。
本日は、文化交流の一環として、沖縄の郷土の文化や歴史について触れる1日となる予定です。
午前は、沖縄県営平和祈念資料館に行き、平和学習を行う予定です。
午後は、首里城と沖縄県立博物館に行き、沖縄の歴史について学ぶ予定です。
本日はリフレッシュ日として、北谷のアメリカンビレッジやビーチに行く予定です。
亜熱帯の南国のキレイな海や日差しを満喫してもらいたいです。
本日は、再度OISTに行き、共同研究を行っていく予定です。
午前は、OISTの生物多様性・複雑性研究ユニットでアリの研究をしている水野理央博士に、アリについての講義をしてもらいます。
午後は、得られたデータを解析するための手法(Excelや統計アプリ「R」を用いた解析)について、実践的に学んでいく予定です。
本日が最終日となります。
那覇空港でお見送りする予定です。
次は、9月のAnt Link in Thailandで、私たち球陽高校メンバーがタイのオンカラック校に訪問します。