授業や「文理学際探究」の時間以外でも、サイエンスを存分に楽しみ、深めたい生徒のために、球陽高校では放課後に「SSクラブ」を設けています。
現在は、生物部・数学部・化学部を中心に活動しています。
~高校生×昆虫データベース研究プロジェクト、データでつなぐ沖縄の未来~
実施日:令和7年 6月24日(水)@OIST
OISTが進める昆虫類データベース構築プロジェクトに、球陽高校も参画しています。高校生自身が昆虫採集の方法を考え、OISTの研究者等と協議を重ねながら遂行する教育プログラムです。
実施日:令和7年 7月 18日(金)@ラボ室
OISTから研究者を招いて、英語で最先端の研究内容を講義していただきます。グローバルな視点でサイエンスを捉えて、さらにサイエンスの深みへ入り込めるプログラムです。 今年度は、量子コンピュータに関する講義を実施しました。
実施日:令和7年 7月23日(水)@ラボ室
本校のALTの先生方と理科の先生方がコラボして、英語を学びながらサイエンスを楽しむプログラムです。実験中の会話は"English Only"。
今年度は、橋の強度を競うモノづくりコンテストでした。
先生たちも、手加減なしのガチ参加!結果はいかに⁉️
実施日:令和7年8月6日(水)・7日(木)
実施日:Ant Link in Okinawa '25 令和7年8月18日(月)〜26日(火)
Ant Link in Thailand '25 令和7年9月30日(月)〜10月5日(土)
「Ant Link Project」として、タイのシーナカリンウィロート大学オンカラックスクールの高校生とアリを用いた生物多様性と環境指標の研究を行なっています。SSHプログラムの一環として、OISTの支援を受けながら国際共同研究を進めています。
実施日:令和7年9月8日(火)@ラボ室
実施日:令和7年 9月 13日(土)@浦添大公園、本校セミナーハウス
実施日:令和7年 10月 24日(金)@沖縄県総合教育センター
実施日:令和7年 11月 1日(土) 〜 3日(月) @立命館高等学校
実施日:令和7年 11月 27日(木) 〜 29日(土) @Thailand
実施日:令和8年 1月 13日(月) @沖縄県立開邦高等学校
実施日:令和7年 2月 日()@
実施日:令和7年 月 日()@
実施日:令和7年 月 日()@