11月2日(日)、益田市内グループホームふぁみりえで開催されたイベント「創造の世界」と吉賀町六日市で開催されたイベント「きん祭みん祭農業文化祭」にそれぞれ出店しました。今回もボランティアで集まってくれた生徒たちが、お店のスタッフとして仕事をしながら、イベントの体験活動や祭りの雰囲気をそれぞれ満喫していました。特に「創造の世界」は、今年度初めて開催されたイベントで、本校の卒業生が就労でお世話になっている(株)アケボノ様や同じく卒業生の居場所である余暇サークルGoso Goso Club comのスタッフの皆様、ふぁみりえ様の熱い想いで実現しました。陶芸作品や漫画、創作作品の展示販売では、多くの卒業生たちのライフキャリアを肌で感じる機会となりました。ご来店いただいた皆様、貴重な機会をいただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
スポーツでつながる地域の輪!12月もココ『ますよう』を会場にして地域交流イベントを開きます。年齢関係なくみんなでつどってワイワイ楽しくやりましょう~。今回の極めるスポーツは、トリコロキューブ&ガラッキーです!申し込みお待ちしてま~す!
10月25日(土)~27日(月)滋賀県の各地を会場に全国障がい者スポーツ大会「わたSHIGA輝く障スポ2025」が開催されました。
益田養護学校からは5月の県障がい者スポーツ大会陸上競技会で優勝した大畑麻衣佳さんが島根県代表として陸上競技(100m走、200m走、4×100mリレー)に参加しました。
大会1日目(10/25(土))に行われた200mでは自己ベストを大きく更新するも惜しくも4位、2日目(10/26(日))に行われた100mでは自己ベストを更新するもまたも4位。思ったような走りができず悔し涙を流していました。迎えた最終日、チームで臨んだリレーでは1走を担当しました。スタート前は疲れもあり、思うような状態ではないと話していましたが、1レーンからスタートし、他チームを追い上げ、次走者へバトンをつなぎました。その後、2走、3走が追い上げ、アンカーへ。アンカーでは惜しくも鳥取県に先着されましたが、3位を突き放して2位、銀メダルを獲得しました。実に島根県としては7年ぶりのリレーでのメダル獲得となりました。
全国大会初出場の大畑さんでしたが、大会期間中はチームのみんなと声をかけあい、他校の選手とも交友を深めていました。2030年には島根県で開催予定の全障スポ、これからますます盛り上がっていきそうです。
10月25日(土)のぞみの里収穫祭に出店しました。地域の福祉事業所の皆さん(本校の卒業生も多数)と共に、お客様に製品をとおして『元気』を届けました。本校のテントにはボランティアで参加してくれた高等部生徒に交じって卒業生が「手伝いますよ」と一緒にお店を切り盛りしてくれました。同じ会場では神楽に出演する生徒もおり、自分の好きなことをとおして地域を盛り上げている姿もありました。ご来店いただいた皆様、貴重な機会をいただいたのぞみの里の皆様、ありがとうございました。また今週11月2日(日)には市役所前グループホームふぁみりえと吉賀町きん祭みん祭農業文化祭(六日市基幹集落センター)にて出店をします。また同日に西益田地区文化祭(横田中学校体育館)にて小中高の児童生徒の作品展示もあります。 11月の3連休、様々なイベントで多くのヒトとの出逢いが生まれますように!
10月18日(土)にますようまつりを行いました。心配された天気もギリギリもち、たくさんの保護者さんや地域の皆さんに来校していただき大盛況のまつりになりました。
各学部の学習発表や高等部、中学部の作業班製品の販売会などが行われ、日頃の児童生徒の学習成果を多くの方に見ていただきました。不安や緊張もあったと思いますが、たくさんのお客さんを前に発表や販売をした生徒たちの顔からは、大きな達成感が伺えました。
来年もお楽しみに!
昨年に引き続き今年も「ますYO!フェスタ」を実施しました。オープニングムービー、有志発表、くす玉を行い全校の児童生徒全員で楽しい時間を過ごすことができました。有志発表ではバンドや歌ダンスで盛り上げた高等部、なわとびの発表で会場を沸かせた中学部、某有名キャラクターになりきって世界観を存分に表現してくれた小学部、自分の「夢」「好き」「愛」を表現したチャレンジグループなどたくさんの発表がありました。全校の児童生徒全員が集まりみんなで一つのことに取り組む時間は、益田養護学校のエネルギーを感じる素敵な時間でした。
ぽっぽ教室の11、12月の予定です♪
詳しくは、学校ホームページの教育相談「ぽっぽ教室」をご覧いただき、ご予約をお待ちしております☺
2学期も販売会や地域のイベントへの出店を計画しています。
ぜひご来店ください!お待ちしています!(^^)!
詳細は各主催者のホームページ等をご確認ください。
第2回ワンダフルタイムを行いました。ワンダフルタイムは全校の児童・生徒で行う縦割り活動です。生徒会を中心に企画をしています。今回はニュースポーツ!8チームに分かれて「ボッチャ」「ガラッキー」「モルック」「ボウリング」の中から2種目に挑戦しました。生徒会メンバーが、ルールを変更したり、補助具を準備したりと率先して動き、全学部のみんなで一緒に楽しもうとする姿が見られました。いいプレーが見られた時には自然と拍手や歓声が起き、アリーナがあたたかい雰囲気に包まれていました。
今年度2回目となる後期の学校見学会(ますようDE見学会)に11名の申込があり、9月22日(月)に実施しました。学校説明や見学の後は、参加者の方それぞれのニーズに応じた自由参観を行いました。わずかな時間でしたが、ますようの施設設備、教育活動、児童生徒の姿を直に見聞していただきました。感想等もたくさんいただきありがとうございました。次回は来年度になります。
10月18日(土)には「ますようまつり」があります。是非お越しください。
9/10(水)、9/11(木)の2日間、出雲市の浜山公園を会場に特別支援学校スポーツ大会が開催され、益田養護はボッチャ、卓球、サッカー、フットサルの4つの競技に参加しました。
大会では、それぞれの部で練習してきた成果を発揮する姿が見られました。また試合前後には他校の生徒と言葉を交わす姿も見られ、良い交流の場になっていました。
2030年に島根県で開催予定の全国障がい者スポーツ大会に向け、これからますます盛り上がりを見せそうな島根県の障がい者スポーツ。今大会に参加した生徒の中から、2030年に活躍する選手が出てくることを期待したいと思います。
8月24日(日)岡山県にある環太平洋大学(IPU)にて特別支援学校フットサル大会が行われ、高等部総合運動部より中四国大会6名、エキシビジョン大会に7名の選手が出場しました。
全国大会をかけた中四国大会は、堅い守備を発揮し、予選、決勝ともに無失点で戦い、決勝はPK戦へ。惜しくもあと1歩の所で優勝はできず、全国大会出場は逃しましたが、全力を出し尽くしました。全国大会を目前で逃し、悔しさが滲んでいましたが、充実感も感じたようでした。1・2年生は来年度の大会でのリベンジに燃える心強い言葉も口にしていました。
今年は交流を目的としたエキシビジョン大会もあり、決勝戦PKで8人目までもつれる大熱戦の末、最後はPKを決め、勝利し、優勝の喜びを爆発させていました。
高等部3年生は総合的な探究の時間でものづくりの楽しさを伝える『ガンプラ作り教室』を企画しています。
10月2日(木)9:30~11:30、豊田公民館で開催します。
参加希望の方はチラシ下段のフォームからお申し込みください。
申し込みお待ちしております!
夏休みの終わりの日曜日、保護者の皆さんや児童生徒たち、教職員で合同の清掃活動を行いました。暑い中でしたが、たくさん集まっていただき、校舎周りや校庭がすっきりとしました。
音楽部の夏の活動として、近隣の多機能型事業所「はっぴーはうす」さんに出張ライブに行きました!たくさんのみなさんに手拍子や楽器、ダンスで盛り上げていただき、練習の成果を発揮して楽しい時間となりました。
はっぴーはうすのみなさん、一緒に踊ったり、アンコールをいただいたりして、ありがとうございました♬
ぽっぽ教室の9,10月の予定です♪
詳しくは、学校ホームページの教育相談「ぽっぽ教室」をご覧いただき、ご予約をお待ちしております☺
益田圏域で本校に関心のあるすべての方を対象に、後期の学校見学会(ますようDE見学会)を開催します。9月22日(月)9:15~12:00です。この機会に益田養護学校の日常の学校生活を是非ご覧いただければと思います。また見学を通して皆様のお気づきの点などあればお話ししていただき、今後の学校運営に活かしていきたいと思います。申し込みをお待ちしております。
過去の「お知らせ」はこちらから
2025年5月 22025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月
2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月
2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月
2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月
2022年9月 2022年 8月 2022年 7月 2022年 6月 2022年 5月 2022年 3月 2022年 2月 2022年 1月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年 9月 2021年 8月 2021年 7月 2021年 6月 2021年 5月
2021年 4月 2021年 3月 2021年 2月 2021年 1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年 9月