・6月6日(金)小学部の遠足を実施しました。今年度は初めて『ゆめタウン益田』で買い物学習をしました。皆が約束を守りながら、買いたいおやつを探して買い物をし、セルフレジやセミセルフレジ(お支払いセルフレジ)を使って上手に支払いをすることができまた。帰校後は皆で集団遊びをし、その後買ってきたおやつを食べました。目標を意識しながら過ごす姿が沢山見られた遠足でした。
今年度2回目のALTダガーさんの来校日!
チャレンジグループは自己紹介をしてからダガー杯ボーリング大会♪1投目は子どもたち、2投目はダガーさんに投げてもらいました。梅雨のジメジメも一緒に吹き飛ばすくらい盛り上がりました🎳
ぽっぽ教室の7月の予定です♪
詳しくは、学校ホームページの教育相談「ぽっぽ教室」をご覧いただき、ご予約をお待ちしております☺
高等部2・3年生は6月9日(月)~20日(金)の10日間、地域の福祉事業所や一般企業で現場実習をさせていただきました。実際の現場で緊張感をもって取り組んだ生徒、困った時に自分から相談して取り組んだ生徒、学校とは違う場所でもいつもどおり過ごせた生徒など、それぞれの目標に向かって頑張りました。
高等部1年生は6月16日(月)~20日(金)の5日間で校内実習や職場見学に取り組みました。
校内実習では、清掃・農産加工・事務作業などの様々な作業に挑戦しました。職場見学では3か所の事業所を見学し、真剣に話を聞いてメモを取りながら、働く上で大切なことや職場で働く卒業生の様子を知りました。
今回の現場実習や職場見学等で学んだことをこれからの学校生活や進路選択に生かしていきたいと思います。ご協力頂いた事業所の皆様、ありがとうございました。
6月12(木)に中学部2年生の宿泊学習を行いました。「自分のことは自分でやる」「みんなで力を合わせて」「分からないことは聞く」の3つの目標を意識しながら取り組みました。夜のお楽しみ活動では、お菓子探し肝試しを行い、悲鳴と笑い声、笑顔があふれる時間となりました。楽しみながらも自分たちの生活を見直すことができたメリハリのある学習でした。
6月12日(木)新入生の保護者の方を対象とした給食試食会を行い、子どもたちの日頃の給食の様子を見学したり、給食の試食をしたりしていただきました。
この日の献立は「むぎごはん・牛乳・あじのカレー揚げ・マーマレードサラダ・じゃがいものみそ汁」です。
益養の給食では子どもたちが作業学習などで育てたり、作ったりした食材を使用しています。この日は中学部の「じゃがいも」「スナップえんどう」、高等部農産加工班の「マーマレードジャム」などの食材を使用しました。マーマレードジャムはサラダのドレッシングの砂糖代わりに使用しています。また、試食会用に高等部アシスト班が益田市に流れる高津川の鮎のイラストが描かれたオリジナルの箸袋を作ってくれました。
保護者の方からは「マーマレードサラダが美味しかった」「子どもが学校でしっかりと食べている姿を知ることができて良かった」などの感想をいただきました。
これからも子どもたちの“おいしいえがお”が広がる給食づくりをしていきたいです。
島根県立大学の3名の学生さんが、2週間の教育実習に来られました。講話や研究授業で謙虚に助言を聞き、熱心に学ぶ学生さんたち。「疲れるけど楽しい」と言って、子どもたちとのかかわりを大切に過ごしておられました。それぞれの夢に向かって、みんなでエールを送っています。
高津川がすぐそばにある4施設で、水害避難訓練を実施しました。
この訓練では、2階アリーナにすみやかに避難する訓練と、保護者さんへ引き渡すことを想定し、引き渡し場所へ移動する訓練の2つを行いました。参加した児童生徒と施設の皆さんは、どちらも誘導する方の話をよく聞き、とてもスムーズに動くことができました。
5月10日(土)6月7日(土)、益田養護学校ボランティア養成講座を開催しました。
今回の内容は、あいサポーター研修と本校の学校紹介や校内見学でした。
益田高校、益田翔陽高校、津和野高校、明誠高校、益田東高校、リハビリテーションカレッジ島根、出雲医療看護学校から、2日間合計15名の学生さんの参加があり、みなさん熱心に講習を受けておられました。
ボランティア養成講座、次回は7月5日(土)に開催される「ますようDEニュースポーツ」の予定です。
年度途中からのボランティア登録も受付中です♪興味がある方は益田養護学校までお問い合わせください(*^_^*)
スポーツでつながる地域の輪!7月に『ますよう』を会場にして地域交流イベントを開きます。年齢関係なくみんなでつどってワイワイ楽しくやりましょう~。競技は4種目(「モルック」「スカットボール」「スポ―ツガラッキー」「トリコロキューブ」です。初心者の方でも大丈夫!オリジナルのルール設定をしながら交流を深めましょう。多くの方の申し込みをお待ちしてますよう⤴!(締切:6月27日金曜日)
6月8日(日)第39回Mランドまつりに出店しました。今回の販売会には高等部の有志の生徒7名が参加してくれました。開店9時前から大勢の出店者とお客様で会場は大いに盛り上がり、1日を通して多くのお客様にご来店いただきました。休日にも関わらず、有志で参加した生徒たちは来店されたお客様に丁寧に接客をしていました。また接客をしながらお客様との会話も円滑になり、店内の生徒同士の連携プレーも高まりました。昨年同様、多くの卒業生や在校生、職員がお店に顔を出し、ちょっとした交流の場にもなりました。お店のスタッフとして仕事をしながら、友達と一緒に休憩時間には祭りも満喫していました。
ご来店いただいた皆様、貴重な機会をいただいたMランドの皆様、ありがとうございました。
第一回ワンダフルタイムを行いました。ワンダフルタイムは全校の児童・生徒で行う縦割り活動です。生徒会を中心に企画をしています。今年度初めての活動なので、お互いの事を知るということをねらいに、「すごろく」をしました。コマ作りを一緒にしたり、止まったマスの質問の答えにうなずいたり、グループの仲間と話をしながら楽しみました。