R6年度【卒業・進級おめでとう会】がグラントワで行われました。小学部はビデオレターで参加し学習の様子を紹介しました。中学部は「翼をください」を歌ったり「私は最強」を踊ったりしました。3年生は高等部に向けて「決意発表」もしました。
いつもと雰囲気が違い、緊張感をもって取り組んでいる様子でした。益田市内の他の小中学校の発表もあり、生徒の皆さんも楽しそうに過ごしていました。
全ては清き1票をいただくため・・・。
立候補者、応援者による選挙活動は投票日当日の朝まで行われました。投票所であるアリーナも緊張感につつまれ、一人一人が真剣に投票している様子が印象的でした。
防災(地震)避難訓練を行いました。今回は「余震が続く」、「電源喪失、放送機器・携帯電話使用不能」という状況を想定し、教室で身を守る、拡声器での情報伝達・人員確認といった訓練を行いました。児童生徒たちは、余震音のたびに机の下に入り、来るかもしれない有事の際の行動を学びました。
24日(土)本校木工室を会場に「ますようDEものづくり」を開催しました。今回は今後の地域活動を行う際に本校を活用していただきたいという思いで、参加者を「地域活動の担い手の方」に限定して実施しました。(株)大庭家具店より横山氏を講師にお招きし、五段椅子づくりに挑戦しました。本校にある様々な機械や道具の説明や操作の仕方を実際に製作を通して学び、約2時間半をかけてものづくりに没頭しました。実際にこのような機会に使ってみることで、これからの地域活動のアイデアが広がるという感想もいただきました。横山氏をはじめ、参加していただいた皆様、ありがとうございました。
第三回ワンダフルタイムを行いました。今回の企画は全校児童・生徒からのアンケートをもとに、「全校宝さがし」を行いました。執行部では、前回のワンダフルタイムの反省を生かして「グループのみんなでハイタッチする」などのミッションを設け、かかわりが増えるようにルールを考えました。当日はグループに分かれ、小学部の児童と高等部の生徒が手を繋いで探したり、宝を見つけた際、喜びあったりして、学部を超えてみんなで楽しむ様子が見られました。
1月8日に、3学期の始業式を行いました!インフルエンザの流行が心配されましたが、ほとんど欠席なく児童生徒が登校しました。
登校時は、そこかしこで「あけまして おめでとうございます!」と新年のあいさつを交わす姿が見られました。
⛄始業式後の様子⛄
小学部の児童が、始業式で使った椅子を運んでいると、高等部のお兄さんやお姉さんが片付けを手伝ってくれました。素敵な新年のスタートでした。
今年もゆめタウン益田店さんに協力いただき、高等部の販売会を開催します。日頃の作業学習の中で生徒が作った「MADE IN MASUYO」の商品をお届けします。また昨年に引き続き、生徒達がプロデュ―スしたイベントも販売会の中で行います。ご来店お待ちしております。