10月27日(土)~29日(月)佐賀県の各地を会場に全国障がい者スポーツ大会が開催されました。
益田養護学校からは5月の県障がい者スポーツ大会陸上競技会で優勝した山本大貴さんが島根県代表として陸上競技(走り幅跳び、100m走)に参加しました。
大会二日目(10/27(日))に行われた走り幅跳びでは1回目、2回目と記録を伸ばし、迎えた3回目の跳躍で自己ベストを大きく更新する5m68cmを跳び、見事、金メダルを獲得しました!
続けて出場した100mではメダル獲得とはなりませんでしたが、12秒50の自己ベストで走り切り、納得の結果となりました。
全国大会初出場の山本さんでしたが、陸上競技選手団のキャプテンに任命され、大会期間中はチームのみんなに声をかけたり、代表であいさつをしたりと役割を果たしました。
10月26日(土)福祉ゾーンの一角にあるのぞみの里の収穫祭に出店しました。ますようまつりから間もない中でしたが、各作業班から地域の方に手にとっていただきたい製品を販売させていただきました。当日の販売ボランティアにも高等部生徒5名が参加し、当日のお店の運営を担ってくれました。天候にも恵まれ、多くの卒業生も店に顔を出してくれたことで在校生との交流も生まれました。出店のお誘いをいただいたのぞみの里の皆様、購入していただいたすべてのお客様、ありがとうございました。
10月23日(水)本校を会場に「公民館職員研修」を益田市の協働のひとづくり推進課と協働して行いました。市内の公民館主事さん等16名の参加があり、特別支援教育の視点で子どもの見方、かかわり方についての講義や演習、そして授業見学に協力させていただきました。この取組は日頃地域と連携を深める中で市の担当者の方から依頼を受け、本校で初めて実施しました。研修後には市の担当者さんから参加者の方にとって有意義な研修となったと感想をいただきました。
・10月19日(土)に、「ますようまつり」を行いました。当日はあいにくの天候でしたが、たくさんの保護者の方や地域の方にご来場いただき、とても活気のあるまつりになりました。どの学部も、日頃の学習の成果を発表や販売会を通して発揮することができました。ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。
来年もお楽しみに~!!
ぽっぽ教室の11月の予定です♪
詳しくは、学校ホームページの教育相談「ぽっぽ教室」をご覧いただき、ご予約をお待ちしております☺
今年度2回目、火災の避難訓練を行いました。どの学部も静かに指示を聞いて避難し、いざという時の避難方法を確認しました。消防署や出雲ポンプの方にも協力いただき、避難訓練後は、消火訓練や屋内消火栓の使用訓練も行いました。
高等部2年生は9月25日(水)~27日(金)まで鳥取方面に修学旅行に行きました。「自分たちで計画し、自分たちで行動する」を目標に事前学習から活動しました。
1日目は境港漁港見学、森の国研修。2日目はばあどドローン社に企業見学、鳥取駅周辺自主研修。3日目は鳥取砂丘を観光して帰路につきました。
天気にも恵まれ充実した活動をすることができました。