音楽の夕べ
7月27日(土)に開催された「音楽の夕べ」に、金管バンド「スマイルキッズ」が出演をしました。これまで、放課後などに練習を積んできた成果をご家族や地域の方々に聞いていただきました。約半数が今年度から始めたメンバーですので、最初は音を出すのにも苦労をしましたが、「オーラ・リー」と「Under the Sea」の2曲を堂々と披露しました。緊張した様子もありましたが、しっかり練習の成果を発揮することができました。
1学期 終業式
今日は1学期の終業式でした。今日も朝から暑いため、オンラインで終業式を行いました。
各学年代表の友達が、1学期にがんばったことや夏休みの目標、楽しみにしていることなどを発表しました。
終業式後には大掃除をして学校をきれいにしました。
初めての夏休みを迎える1年生も、1学期の締めくくりをしっかりして、明日からの休みを楽しみにしていました。
ありがとうございました
大山どりグループ 株式会社但馬どり様から「子どもたちの体力向上に役立ててほしい。」と米子市に寄付金をいただきました。
その中から福米東小学校は21万7千円の寄付金をいただき、体育学習や体育的活動の際に使用する用具等を購入しました。
先日、ティーボールバットやリングバトン、タグラグビーのタグなどが届きました。
2学期以降はこれらの用具も活用して、さらに充実した体育学習を進め、東っ子みんなの体力向上につなげたいと思います。
ありがとうございました。
登校班指導
今日は5校時目に登校班指導がありました。班長・副班長を中心に安全に登校ができていたか、また、下校の様子はどうだったのか振り返りをしました。
もうすぐ始まる夏休みは地域で過ごす時間が長くなります。交通安全に気を付けて、安全に過ごしたいものです。
あいさつ運動 がんばってます!!
リーダープロジェクトが企画をしたあいさつ運動を、6月下旬から行っています。1日一クラスずつ、リーダープロジェクトと一緒に、登校してくる友達に元気にあいさつをしています。
1年生もがんばってあいさつ運動に参加しました。
3年生 ゴムの力のはたらき
理科の学習で3年生が、ゴムの力で模型自動車がどこまで走るか実験をしていました。ゴムの伸ばし方を変えて、自動車が何メートル走るかを記録を取りながら調べていました。
おいしいミニトマトができたよ
2年生は一人一人がミニトマトを育てています。今日はその観察にクロムブックを持って、ある学級がやって来ました。自分が育てている大事な大事なミニトマトの様子を写真に撮っていました。
まだまだおいしい実がなりそうです。これからも水やりなどの世話をしっかりやっていきます。
1学期最後のクラブ活動
今日は1学期最後のクラブ活動でした。これまでの振り返りをして、1学期まとめの活動をしました。
2学期も自分たちで計画を立てて、協力して活動をしていきたいと思います。
5年生 算数 「合同な図形」
5年1組の算数の学習を校内のたくさんの先生方が参観をしました。
先生方がたくさん来られていて、少し緊張した様子もありましたが、これまでに学習した四角形の性質や合同な図形の特徴を使いながら、四角形についての見方を広げることができました。
4年生 図工 「コロコロガーレ」
図工の学習で「コロコロガーレ」の作品作りに取り組んできた4年生。いろいろとビー玉が通るコースを工夫しながら作りました。今日は友達が作った作品を使って、実際にビー玉を転がして楽しみました。
友達の工夫や斬新なアイディアに驚いている姿もありました。
全校計算チャレンジ記録会
今日のパワーアップタイムは、全校計算チャレンジ記録会でした。放送の「ようい、はじめ。」のかけ声に合わせて、全校で一斉に計算問題に取り組みました。
これまでの自己記録更新を目指して、集中してがんばりました。
計算チャレンジ記録会に向けて
来週の月曜日は「計算チャレンジ記録会」です。これまでパワーアップタイムなどで伸ばしてきた計算力を試す機会の一つでもあります。
自分の目標に向かって、自主学習などでも取り組めるといいですね!!
6年生とchrome book
1年生が6年生に教えてもらいながらchrome bookを使っていました。
IDやパスワードを自分で入力してログインできると、歓声があがっていました。これから少しずつ学習で使っていきます。
東っ子タイム
今日は7月の東っ子タイムでした。熱中症警戒アラートが発令されていることもあり、全グループが室内で活動しました。各グループ6年生を中心に、カードゲームやハンカチ落とし、なんでもバスケットなどをして、楽しい時間を過ごすことができました。