3学期もよろしくお願いします
新しい年2025年が始まりました。皆様健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
2週間ぶりに子どもたちの元気のいい声が学校に戻ってきました。
3学期は1年間のまとめと同時に、新年度の準備の学期でもあります。新年に立てた目標が達成できるよう、しっかり努力をしていきたいと思います。
「進んで挨拶」「進んで掃除」を東っ子みんなでがんばりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。(令和7年1月9日)
2学期 ありがとうございました
たくさんの行事があった2学期が終わりました。日常の生活や学習のみならず、行事の中でも「かがやけ」を合言葉に、東っ子一人一人が目標に向かって力いっぱいがんばった80日間でした。
ご家族、地域の皆様には、今学期も子どもたちのがんばりを常に支えていただきました。本当にありがとうございました。
1月9日からは今年度のまとめの3学期が始まります。引き続き、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
よい年をお迎えください。(令和6年12月25日)
2学期が始まりました
36日間の夏休みが終わりました。それぞれに楽しい夏休みを送ることができたことと思います。
さて、台風の影響を心配していましたが、予定通り始業式を迎え、80日間の2学期が始まりました。運動会や学習発表会など行事の多い2学期です。それだけ誰にとっても輝けるチャンスのある2学期だと思います。充実したすてきな80日間となるように、一人一人が輝いて成長していけるといいなと思います。
ご家族、地域の皆様には、引き続き子どもたちのがんばりを支えていただきますようよろしくお願いいたします。(令和6年8月30日)
1学期 お世話になりました
6年生は73日間、1年生から5年生までは72日間、いろいろな場面で、「かがやけ」を合い言葉に一人一人ががんばった1学期が終わりました。保護者や地域の皆様には、様々な場面で子どもたち、そして学校を支えていただき、ありがとうございました。特に7月は大雨への対応にご協力いただき、感謝申し上げます。
7月25日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。終業式では、夏休みにしかできない経験をたくさん積んでほしいという話をしました。1学期の復習や2学期の予習、自由研究、作品作りや読書、家の手伝いなど、いつも以上に時間をかけて取り組めるといいなと思います。
36日間の長い休みですが、安全に気を付け、規則正しい生活リズムで過ごせるよう、よろしくお願いいたします。
(令和6年7月24日)
1学期折り返し
早いもので1学期も折り返しを過ぎ、日中は蒸し暑さを感じるようになってきました。気象庁は昨日、四国地方の梅雨入りを発表しましたが、米子の梅雨入りも近いかもしれません。
明日はプール開きを予定しています。東っ子の水泳の約束をしっかり守って、安全に学習をしていきたいと思います。
(令和6年6月10日)
令和6年度がスタートしました。春休みは、事故や大きな怪我もなく、今日こうして新しいスタートを切れたことをうれしく思います。
今日から一つ学年が上がり、みんながお兄さんやお姉さんになりました。皆さん、進級おめでとう。明日、78名の1年生が入学してきますが、東っ子みんなと先生方とで、令和6年度福米東小学校がスタートします。
みなさんは今、新しい友達や新しい先生との出会いに、わくわくしていることと思います。そして、こんなことをがんばりたい、こんな1年にしたいという気持ちでいることでしょう。自分の夢や目標に向かって、友達と協力しながら、毎日を過ごしましょう。
さて、皆さん、今から紹介する詩を覚えていますか。
「おはよう」というと目がさめる 「いただきます」というとおなかがすく
「いってきます」というとげんきになる 「ありがとう」というときもちがいい
「ごめんなさい」というとほっとする 「おやすみなさい」というといいゆめみられる
あいさつってうれしいな
この詩の題名は「あいさつ」でしたね。
校長先生は、福米東小学校を今よりもっともっと素敵な学校にしていきたいと思っています。そのためにも、とにかくあいさつができる東っ子になってほしいと思っています。
そして、いつも話をしている「か 感謝の気持ちを忘れずに。」「が がんばりやよさを見つけよう。」「や やる気いっぱい進んで学ぼう。」「け 健康で粘り強くやり抜こう。」 「かがやけ」の四つを頑張って、「一人一人が輝く」「みんなで輝く」ことのできる1年間にしていきましょう。 (令和6年4月9日)