学習モード-短期集中・スケジュール

このページは更新を終了しました。最新情報は公式ページまたは公式フォーラムでご確認ください。

ここではOrangeOrApple.comで解説されている2つの学習モード、「短期集中(Short Term Goal)」と「スケジュール学習(Spaced Repetition)」についてのページを適当に翻訳して掲載しています。私自身はほとんどこれらのモードを使って学習することはないため、おかしな点が多々あるかもしれません。あくまで参考程度にとどめておいてください。

短期集中モードとスケジュール学習モード

Flashcards Deluxeは「短期集中(Short Term Goal)」と「スケジュール学習(Spaced Repetition)」の2つの先端的なカード学習モードを搭載しています。

短期集中(Short Term Goal)/旧ライトナー(Leitner)

Flashcards Deluxeが搭載する2つの学習モードは、どちらも間違えたカードを重点的に繰り返して覚えるというものです。短期集中モードは数週間後にテストを控えており、必要なことを急いで頭に叩き込む必要がある場合に適しています。その他、学習の進み具合を簡単に確認できる、自分の学習ペースを設定できる、などの長所があります。「Streak(連続正解数)」という語は、そのカードに連続して正解した回数を表します。これはライトナー(Leitner)として知られている学習アルゴリズムに基づいています。

スケジュール学習(Spaced Repetition)

スケジュール学習モードは、ユーザーの長期記憶の中へ情報を刻み込むのに最適なモードです。多くの言語学習者はこのモードを使うことになるでしょう。学習ペースはFlashcards Deluxe側で設定してくれます。そして日毎に何を学習する必要があるのかを示してくれるので、長期にわたる学習目標を達成する手助けとなります。

「新しく覚えるカード」は10枚なので、すぐに慣れるはずです。あるカードを十分に覚えたら(3回連続で正解、あるいは「大正解(Strongly Correct)」を1回選択)、そのカードは「アクティブ(Active)」となります。アクティブとなったカードには「インターバル(interval)」が設定されます。インターバルは学習間隔の設定量です。正解した回数の多いカードはインターバルが増加し、間違えれば、そのカードのインターバルは減少します。

カードに付加される4つのステータス:

  • 待機(Pending) – カードは新しい10枚セットの1枚として待機している。(カードは新しく学習を開始した時はすべて待機に設定される)

  • 新規(New ) – カードは「新規」の10枚のうちの1枚に属する。1枚の新規カードは学習することでアクティブとなり、別の待機カード1枚が次の新規カードとしてセットされる。

  • アクティブ(Active) – カードはインターバル設定されている。

  • 除外(Exclude) – カードは学習対象から完全に除外されている。

3つのサブモード:(自動選択またはユーザー指定が可能)

  • 新規(New) – 新しいデッキの10枚だけを学習。

  • Due – アクティブ設定された(インターバルがゼロの)カードを再度学習:これが適切なタイミングでカードを過不足なく学習することにより、効率的な学習を維持するスケジュール学習モードの大きな特長。

  • アクティブ(短期集中モード) – インターバルゼロのカードが全く無い状態でも、短期集中モード上で、アクティブなカードを引き続き効率良く学習。

以上は「Card Order」における各オプションの紹介です。以下は短期集中とスケジュール学習の動作に関する、技術的な詳細による補足です。

短期集中モード詳細

それぞれのカードには「streak value」が付加されます。これは連続して正解した回数を表します。「strongly correct」を選択した場合は、値が2つ増加し、通常の正解時よりもさらに1回多くスキップされます。不正解の場合、「streak value」は0となり、次の学習時にもそのカードが表示されます。学習の進行はデッキの周回数、あるいはカテゴリーで選択されたカードセットの周回数で計測されるので、日に1回、あるいは2回など、自分のやり方で学習ペースを決めることができます。

スケジュール学習モード -基本

短期集中と似ていますが、カードはデッキの周回数ではなく、時間の間隔に基づいて表示される点が異なります。一般に短期集中よりもより効率的な学習モードで、特に、多くのカードを長い期間にわたって学習する場合に効果を発揮します。このモードの仕組みは「SuperMemo」や「Anki」と同様のものです。

時間の経過に基づき、各カードにインターバルを設定するのが基本的な考え方です。カードが表示された場合、wrong:不正解、correct :正解(自信なし)、strongly correct:大正解(自信あり)の3つを決定します。この答えに応じて、カードのインターバル値が更新されます。インターバル値は次に学習対象となるタイミングを決定します。正解であればこの値は増加し、間違えたカードにより集中することが可能となります。このモードの大きな利点は、少ない努力で最高の記憶効率化を図るため、いつ何を学習するのかをFlashcards Deluxeが自動的に決定することによって、学習不足や学習過多に陥る機会を減少できることです。

スケジュール学習 -実践

デッキを学習する際、最初の10枚が新しいセットとなり、その10枚を重点的に覚えることになります。3回続けて正解する(Streak表示が3に達する)、あるいは「strongly correct」を選ぶと、そのカードは「アクティブ」設定され、インターバールのスケジュール管理下に入ります。これはカード学習を始めると、新しいカードとまだ覚えられないカードを特に学習する必要があるためです。新しいデッキ内のあるカードが「アクティブ」となってそのデッキを離れると、「待機」していた新しいカードがその代わりに加えられます。

各カードには4つあるステータス、新規、待機、アクティブ、除外、のどれか1つが設定されます。最初はすべてのカードに待機が設定されます。これは「新規」の10枚になるのを「待機」している状態です。待機のカードはまだ学習されていませんが、出番が来ると「新規」に設定されます。3回連続で正解となったカードは「アクティブ」設定されます。またどのカードに対しても、学習対象から完全にはずす「除外」を設定することができます。

アクティブなカードには2つのサブステータス、「Due」「Non-Due」を持ちます。Dueカードはインターバルがゼロを意味します(最後の学習日+インターバル<現在)。デッキを表示した際、Dueのカードがあればそれらの学習が優先されます。Dueのカードがなく、新規とNon-Dueアクティブカードの両方がある場合、さらに新規のカードを学習するか、アクティブカードを繰り返すかを選択することになります。アクティブカードはいずれ時間が来ればDueとなって再び学習対象となるので、学習過多を避ける意味でも、この場合は新規カードの学習をお勧めします。Non-Dueアクティブカードを選択した場合は短期集中モードの手法が適用されます。

カードをめくっていくと、画面下部に「(1) 16h 2 3」といった数字が表示されるはずです。最初の数字は括弧の中にあり、そのカードの現在のインターバル日数(切捨て表示)を意味します。次の3つの数字は、そのカードに対する答えによって、インターバル設定がどのように決定されるかを示します。上記の表示例なら、Wrongだった場合インターバルは16時間後に設定されます。Correctなら2日後に再びそのカードが表示され、Strongly Correctなら3日後となります。この仕組みが分かってくると、カードに答える際、インターバルについて考慮するようになるはずです。カードが余りにも頻繁に繰り返されると感じたら、「Strongly Correct」する回数を自信を持って増やしてみましょう。逆に多くのカードを忘れてしまっていると感じたら、「Wrong」や(Stronglyでない)「Correct」の回数をさらに増やしてみましょう。

注意:

  • 「Strongly Correct」された「新規」カードは直ちにアクティブとなる。

  • 学習統計は一般に新規カードには保存されないので、「Wrong」をためらわないこと。

  • アクティブカードを「Wrong」すると、連続正解数は0となり、たとえインターバルが残っていても、すぐに「Due」が設定される。

アップデート予定:

• アクティブ(短期集中)モードでの学習はカードのインターバルに影響なしとする。

• カードがDueであっても、代わりに新しいカードを学習できる。

スケジュール学習モード-技術詳細

システムの有効性を決定するのは、最終的にそのロジックの内容に関わる問題です。私は「SuperMemo」や「Anki」のようなシステムを基本コンセプトとするところから開始し、それらを自分の好みに合わせて改善しました。私は物を覚えるのが苦手で、中国語の勉強には苦労しているのですが、他のプログラムで学習してみたところ、インターバルが余りにも長く設定されていると感じることが多かったのです。そのため、私のスケージュル管理システムが他の人たちにとってはどう感じられるのか、非常に興味があります。私が組んだロジックについて何かあれば、ぜひフィードバックをください。

大まかに言うと、スケジュール学習のロジックはインタバール値の算出に関わっています:

次のインターバル=元のインターバル*ファクター(決定要因)。Flashcards Deluxeにおいて、ファクター値は正解を選んだ場合、1.4か2.2となります。正解を得るたびに、インターバル値は増加します。不正解の場合、Flashcards Deluxeではインターバル値を半分にする、すなわち0.5という値を用いています。以下、不正解部分のロジックについてもすぐに再検証を実施するつもりです。

あるカードのインターバルを、解答内容に基づいて計算する:

  • カードが新規からアクティブになる場合:

  • 正解:インターバル=20時間(24時間[1日]マイナス4時間)

  • 大正解:インターバル=3日(マイナス4時間)

  • 従って、このカードが次に学習されるのは、それぞれ1日後と3日後となる。

  • アクティブなDueカードの場合:

  • 不正解:新しいインターバル=元のインターバル*0.5

  • 正解:新しいインターバル=元のインターバル*1.4

  • 大正解:新しいインターバル=元のインターバル*2.2

  • アクティブなNon-Dueカードの場合:

  • 不正解:新しいインターバル=元のインターバル*0.5

  • 正解:新しいインターバル=元のインターバル*1

  • 大正解:新しいインターバル=元のインターバル*1

Non-Dueカードが学習対象となるのは、Dueカードが無く、かつアクティブカードの学習カードを選択したときだけです。なぜファクターを1としたのかというと、ここでカードに正解しても、インターバルを増加せずに現状を維持して、カードの記憶を確かにするよう仕組んだためです。つまりこのロジックに従えば、これらのカードは不正解と同じに扱われるので、すぐに再学習の対象となります。

カードに不正解した場合は、新しいインターバル値は最短で8時間、最長で6日となります。8時間が設定上の最短インターバルです。例えば、インターバルが20日のカードを不正解した場合、次のインターバルは6日に設定されます。

最終的に、カードは以下の場合にDueに設定されます。

(最後の学習日+インターバル<現在)または連続正解数=0