塾長ブログ
2025年8月
塾長ブログ
2025年8月
大学入学共通テストまであと140日
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
2026年1月17日・18日の大学入学共通テストまで、残り140日となりました。
「まだある」と思うか、「もうない」と感じるかは人それぞれですが、大切なのは、この140日をどう使うかです。
受験生のみなさんへ
140日は、ちょうど20週間。
「20回の1週間」をどう過ごすかで、本番の自分は変わるはずです。
9月:夏の復習を終えて基礎の穴を埋める
10月:応用問題や過去問に挑戦し始める
11月:模試で実戦力を試し弱点を補強
12月:演習量を増やし時間感覚を磨く
1月:直前の仕上げと本番シミュレーション
※この予定には、学校で実施されるであろう模試も含まれます。
ここまでくると、「やるかやらないか」というレベルではなく、「どうやるか」というレベルです。
もう細かいことは言わなくともわかると思いますが、1日1日の積み重ねが、確実に140日後の自分をつくります。
保護者の皆さまへ
この時期、受験生は不安や焦りを感じる場面が増えてきます。
「頑張れ」だけでなく、生活リズムの見守りや声のかけ方も大切です。
否定ばかりでなく肯定することも大切と言えばご理解いただけるかと思います。
・体調管理(睡眠・食事のリズム)
・学習環境(集中できる時間と空間の確保)
・気持ちの支え(不安を言葉にできる場をつくる)
勉強そのものは本人の努力が中心ですが、その努力を支える土台は、ご家庭の環境にあります。
共通テストまで残り140日。
時間はすべての受験生に平等に与えられています。
だからこそ、その時間をどう生かすかで差がつきます。
受験生も、保護者の方も、同じゴールを見据えて歩んでいきましょう。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
#大学入学共通テスト #140日間をどう使うか #20週間をどう使うか
学調まであと1週間
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
静岡県内の公立中学校に通う中学3年生は、学調まで残り1週間となりました。
前後期制(2学期制)の学校では前期期末試験と学調が相次いで行われます。
一方で3学期制の学校も、近年は9月に2学期の中間試験を実施するケースが増えており、必ずしも学調だけに専念できるとは限りません。
学調の出題範囲は中学1・2年生の学習内容が中心です。
残り1週間で全てを網羅することは難しいかもしれません。
しかし、今からでも「できること」を積み重ねれば、当日の得点につなげることは可能です。
例えば、
・漢字や英単語を覚えて書けるようにする
・計算練習を繰り返し行いミスを減らす
・教科書の重要な部分を繰り返し読む
こうした基礎的な取り組みは、自分の力だけでも十分に進められます。
そして学調当日は「自力で解ける問題を確実に得点する」ことを徹底しましょう。
これは学調に限らず、定期試験や入試においても共通する大切な姿勢です。
残された時間は限られています。
全部をやろうとせず、「できることをやり切る」という意識で臨むことが何より大事です。
生徒の皆さんは、今からでも机に向かい、最後まで全力を尽くしましょう。
保護者の皆様も、この1週間の過ごし方をぜひ温かく支えてあげてください。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
#学調まであと1週間 #高校受験に向けて大切な一歩
#自力でできる問題で失点をしない #できるはいくらでもあるはず
夏休みが終わり学校が再開します
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
今年の夏期講習も、在籍生一人ひとりが自分の課題に向き合いながら、集中して取り組んできました。
模試に挑戦したり、演習量を増やしたり、それぞれが成長に向けた努力を見せてくれています。
明日から、多くの学校で夏休みが終わり、新学期が始まります。
当塾の夏期講習は9/13(土)まで継続します。
ここからは「仕上げ」と「定期試験対策・学調対策」の時期です。
学校によっては今週から定期試験を実施するところもあります。
特に今年も9月に試験を行う学校がいくつかあるため、夏期講習の期間を延長して、しっかり準備できるようにしています。
夏期講習と通常授業で名前は違っても、当塾の考えは変わりません。
それは「一人ひとりに寄り添って指導すること」です。
同じ点数でも、得意・不得意の分野や間違え方、解き方の癖はそれぞれ違います。
普段の様子を丁寧に見て、理解度や定着度を確認しながら、一人ひとりに合った学習を一緒に進めていきます。
これが当塾の大きな強みです。
新学期が始まると、定期試験・学力調査・入試など、大きな節目が次々にやってきます。
私たちはこれからも、一人ひとりに寄り添いながら、着実に力を伸ばせるようサポートしていきます。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
#一人ひとりに寄り添う #個別サポート #勉強の仕上げ
夏期講習課題テスト実施
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾では本日、中学3年生を対象に「夏期講習課題テスト」を実施いたしました。
この課題テストについては、公式インスタグラムでも以前ご紹介していますが、ブログで触れるのは今回で2回目となります。
ここでは、課題テストを通じて私たちが大切にしていることを改めてお話ししたいと思います。
中学3年生には、7月前半から中旬の間に「第1回数学基礎計算力テスト」を実施しており、その際、家庭学習用に「夏期講習課題」を渡します。
用語確認や書取練習など、自分の力で取り組める内容を中心に構成しており、約1か月後の「夏期講習課題テスト」で確認します。
また、同時に課題そのものも提出してもらいます。
この流れには、大きく2つの意味を持たせています。
①学力の基礎を自力で積み上げる練習
与えられた課題を自分の力でこなすことは、受験勉強の土台づくりに直結します。
②期限を意識して取り組む姿勢を育てること
「定められた期日までに仕上げる」ことは、社会に出てからも求められる基本姿勢です。
課題をやり切ることはもちろん、もし間に合わなかった場合、「どうカバーするか」を考えること自体も学びになると考えています。
私たちは「課題を出す」こと自体を目的にしていません。
課題を通じて、「責任を持って期限を守ること」や「できなかった時にどうリカバーするか」といった姿勢を学んでほしいのです。
これらは学習だけでなく、将来社会に出てからも必ず必要になる力です。
そして、本来は期限を守ることが基本ですが、このテストをきっかけとして、「やり切る力」や「自分の行動に責任を持つ姿勢」を養ってほしいと考えています。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
#長期課題 #学ぶ姿勢 #期限を守る力
本気出す夏をどう締めくくる?
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
裾野市内・三島市内の小中学校の長かった夏休みも、いよいよ最後の1週間となりました。
ここからの過ごし方が、夏の成果を結果にできるかどうかを大きく左右します。
「もう少し時間があれば」と後悔する前に、今日からできる準備を始めていきましょう。
①休み前の弱点はちゃんとしっかりと補強できましたか?
夏休みが明けると、小学校や中学校のいずれの学年でも内容が一気に難しくなります。
だからこそ、夏休み前に理解しきれなかったところを放置したままでは、次の学びに進めません。
夏休みの学習をふり返ってみてください。
・間違えた問題はやり直した?
・苦手な単元をわかったつもりで終わってない?
・できるようになったことはどこ?
完璧に克服するのは難しくても、「ここまではできる」と言える部分があることが大切です。
自分の弱点をそのままにせず、今のうちにできそうなところを、しっかり補強しておくことが、夏休み明けのスタートダッシュを決めるカギになります。
②「試験対策」はもう始まっている
学校によっては、夏休み明けにすぐ定期試験や課題テストがあります。
これは、夏の勉強の成果を見せるチャンスでもあります。
・中学生 → 9月上旬に前期期末テストや実力テスト
・高校生 → 課題テストや模試、実力テストなどが集中
この1週間は、「ただの復習」から「試験対策」へと意識を切り替える時期です。
・出題されそうな単元を重点的に復習する
・教科ごとの優先順位を明確にする
・本番を想定して時間を測って演習する
当塾でも、一人ひとりのスケジュールや課題内容に応じて夏休み前半から対策を進めていますので、これを継続します。
③気持ちを切り替える「練習期間」にしよう
夏休みは生活リズムの乱れやモチベーションの低下が起きやすいのは仕方がないことです。
ですので、夏休み明けのリハビリ期間が必要なのは誰も同じです。
だからこそ、残り1週間は「気持ちの切り替え練習」に使うのが良いのです。
・朝決まった時間に起きる
・毎日必ず机に向かう
・短い時間でも集中する練習をする
この「練習期間」があるかどうかで、夏休み明けのスタートはまったく違ってきます。
夏休み期間中の勉強は、「量」も「質」も大切です。
でも最も大切なのは、それらを「どこへ」つなげていくのかを意識することです。
そして、ここまで頑張った努力をここからの成長につなげていけるよう、当塾では、夏休み最後の1週間、一人ひとりに寄り添い、最後まで全力でサポートしてまいります。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
#夏の努力を成果につなげよう
#夏休み明けのスタートダッシュ
#気持ちを切り替える1週間
本日より授業再開です。
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾は夏期休塾期間を終え、本日より授業を再開いたしました。
夏期講習もいよいよ後半戦に突入し、残りは4週間弱となりました。
夏休み明けからは、いよいよ本格的な受験シーズンが始まります。
高校3年生の一部は、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)が目前に迫ります。
中学3年生は、第1回学力診断調査や定期試験が相次いで行われ、学校によっては8月後半に定期試験が実施されるところもあります。
つまり、夏期講習後半戦は「まだ1か月ある」のではなく、学年や学校によっては「残り2~3週間の短期決戦」というケースも多いのです。
前半で積み上げてきたものをさらに磨き上げ、試験本番に活かせるように仕上げていく。今はそのための大事な時期です。
その他の学年にとっても、この期間は決して無関係ではありません。
受験が目前でなくとも、いずれ必ずその時期はやってきます。
後々、困らないようにするために、今できることを一つずつ積み重ねていきましょう。
こうしたことを読んで「面倒だな」「うるさいな」と感じる人もいるかもしれません。
ですが、自分に突きつけられた課題は、最終的には自分で解決していくしかありません。
塾ができるのは、その解決を支えることだけです。
夏休みも残りわずか。焦る場面も出てくると思います。
「どうすればいいかわからない」「不安がある」
そんな時は、一人で抱え込まず、ぜひお気軽にご相談ください。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
#夏休み明けから受験シーズンに突入 #夏休みも残りわずか
#学習習慣作り
航空自衛隊体験ツアーは無事に終了しました。
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
本日、夏休み特別企画として「航空自衛隊体験ツアー」を実施しました。
ご協力いただいた自衛隊静岡地方協力本部並びに航空自衛隊の皆様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
今回のツアーでは、普段なかなか立ち入ることのできない場所を見学させていただきました。
特に「管制塔見学」は非常に貴重な体験となり、隊員の方からリアルな業務内容を教えていただくことができました。
機密事項が多いため写真撮影はできませんでしたが、参加した生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。
昼食は「体験喫食」として、実際の基地内で隊員の皆さんと同じ食事をいただきました。
その最中に突然の雷雨があり、午後のスケジュールが変更されるハプニングも発生しましたが、柔軟な対応のもと、「T-4練習機の見学」を行うことができました。
パイロットスーツを着たり、実際のコクピットに乗り込んだりと、参加した生徒たちそれぞれが思い思いに楽しんでいる様子が印象的でした。
このような体験を通して、自衛隊の仕事や航空機への関心がより深まってくれたら嬉しく思います。
なお、「体験喫食」と「T-4練習機の見学」は、当塾公式インスタグラムのストーリーに掲載しておりますので、よろしければぜひご覧ください。
また、今回のツアーが終わったばかりではありますが、来年の夏休みにも同様の企画を予定しております。
今年参加できなかった方も、ぜひ次回の機会にはご参加いただけることを願っています。
ご協力くださった自衛隊関係者の皆様、そして参加者の皆様・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
明日からはまた通常の授業に戻ります。
今後とも当塾を宜しくお願いいたします。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
#夏休み特別企画 #課外授業 #航空自衛隊体験ツアー
模試で知る自分「この夏の立ち位置は?」
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
中学3年生にとって、夏から冬にかけて実施される模試は、単なる「テスト」ではありません。
自分の現在地を知り、これからどこを目指すかを考える「気づきの機会」として、非常に重要な意味を持ちます。
当塾では、学力調査研究会様と提携し、「静岡県統一模試」を中学3年生を対象に、年に3回(8月・11月・1月)実施しています。
本日は、午前中に1回目の「静岡県統一模試」を実施いたしました。
それぞれの位置づけは以下の通りです。
・8月実施:第1回学力診断調査(学調)対策
→ 9月実施予定の学調に向けた事前確認と今までの学習成果のチェック
・11月実施:第2回学力診断調査(学調)対策
→ 11月実施予定の学調に向けた事前確認と実力や戦略の最終調整を行う機会
・1月実施:入試対策模試
→ 入試本番に向けた総合演習と実践力の確認
模試の点数は「合否を決めるもの」ではなく、「気づきのきっかけ」です。
静岡県の高校入試では、内申点(通知表の評価)が合否に大きく影響するため、模試の点数や偏差値が直接結果に結びつくわけではありません。
だからこそ、模試を「気づき」の材料としてどう活かすかが重要であると当塾は考えております。
・どの教科で点数を落としているか
・どんなミスやケアレスがあったか
・時間配分に問題はなかったか
・現在の勉強方法の何が足りないか
これらを整理していくことで、「今の課題(問題点)」を具体的に把握し、行動につなげていくことができるのです。
以上のことを踏まえると、模試を受けっぱなしにしてしまうのは、非常にもったいないことだと感じると思います。
結果を見て「良かった・悪かった」だけで終わらせるのではなく、
・解答用紙や問題用紙に書き込んだ「思考の跡」を振り返る
・自分でなぜ間違えたのかを言語化する
・次回までに「何を改善するか」を決める
といったステップを踏んでこそ、模試は真の意味で力になります。
言うなれば、定期試験後のテスト反省と同じ意味合いを持っているのです。
当塾では、模試の結果をもとにした今後の学習計画の見直しも可能な範囲で行っています。
模試を学びに変えるための伴走は、当塾にお任せください。
次回(11月実施予定)に向けてですが、ここからの過ごし方がカギです。
11月の模試は、同月実施予定の学調に向けた事前確認と実力や戦略の最終調整を行う機会です。
この秋をどう過ごすかで、入試本番に向けた準備の質が大きく変わります。
・苦手単元の復習
・勉強時間や勉強方法の見直し
・内申対策と実力錬成の両立
こういった視点で、夏の模試結果を起点に、戦略的な学習に切り替えていきましょう。
このように当塾では、「今どこにいて、どこを目指すか」という「気づき」から始まる受験対策に常に取り組んでいます。
【 追伸 】
保護者の皆様へ
-模試の活用で「家庭でできるサポート」を-
模試の結果が配布された後、保護者の方から「志望校はこの判定で大丈夫でしょうか?」「この成績で受かりますか?」といったご質問をいただくことがあります。
そういった不安を抱えるのは、どのご家庭でも同じです。まずは落ち着いて考えましょう。
大切なのは今の結果ではなく、ここからどう変えていくかです。
模試を受けて「できなかった部分が明らかになる」ことは、すでに大きな成長です。
点数や判定に一喜一憂するのではなく、「気づけたこと」「振り返れたこと」こそが前進であると、ぜひ前向きに受け止めてください。
・「今回の模試、どうだった?どこが難しかった?」と話を聞く
・「どんなミスがあった?」と具体的な振り返りに付き合う
・「次はどうすればよさそう?」と考える手助けをする
お子様が模試を「叱られる原因」ではなく、「次の成長につながるステップ」として捉えられるよう、前向きな対話を心がけていただけたら嬉しく思います。
模試は「自分を知る材料」であり、「これからの道しるべ」と捉えてほしいと思います。
活用次第で、数ヶ月後のお子様の姿は大きく変わると当塾は考えております。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#今の自分を知る夏 #模試は気づきのチャンス
#学調まであと28日
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
本気出す夏になっていますか?
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
夏休みも折り返し地点を過ぎました。
「まだまだ時間がある」と思っていた人も、そろそろ気づき始めている頃ではないでしょうか。
ここからの3週間は、勉強の質を高める絶好のチャンスです。
今回は、「ここから勉強の質をどう高めるか」について、いくつかのポイントをご紹介します。
①終わっただけでは力にならない
宿題が一通り終わった人も増えてきたと思います。
でも、「終わったこと」と「身についたこと」は別ものです。
7/29のブログにも載せましたが、
「本当に理解して解けたか?」「同じような問題をもう一度自分でできるか?」
この視点がとても大切です。
「終わったワーク」「解けなかった問題」は、皆さんにとっては苦痛かもしれませんが、宝の山でもあるのです。
ここからが「できるようにする」時間なのです。
②今の自分に必要なことを整理する
夏休み後半の学習では、勉強の優先順位をしっかり整理しておくことが大切です。
・間違いの多かった単元はどこか?
・秋以降に向けて、どの教科・分野を強化したいか?
・定期試験や課題テストに備えて何をしておくべきか?
ぼんやりとした「勉強しなきゃ」では、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
この3週間は、「やるべきことを明確にして集中する期間」として活用しましょう。
③夏休み明けに待ち構えている試験
学校によっては夏休み明けすぐに定期試験や課題テストがあるところもあります。
・中学生は8月下旬~9月上旬に定期試験があります。
・中学3年生は定期試験に加え、第1回学力診断調査があります。
・高校生や私立中学生は夏休み明けの課題テストや実力テストがあります。
この事実はもちろん知っていると思いますが、この事実から逃げていると、夏休みに何もしないまま大切な試験を迎えてしまう可能性も十分にあります。
今のうちから少しずつ試験を意識した勉強を始めることで、余裕をもって準備できます。
当塾でも、こうした試験に向けた対策を普段の定期試験同様、一人ひとりに寄り添い、理解度に合わせて進めています。
④勉強の質は「気持ち」と「工夫」で変えられる
時間を増やすのが難しいときほど、勉強の質がカギになります。
・「できなかったこと」をできるようにする
・解けなかった問題を解けるようにする
・その日の目標を1つだけでも達成する
この小さな積み重ねが、確実な成長につながります。
やる気が出ない日があっても、机に向かう習慣を絶やさず、コツコツ続けることが大切です。
ここまでの積み重ねを、どこでどう整理し、どこにつなげていくか。
夏休みのこの時期は、先週までとは違い、勉強の質が問われる、そんなタイミングに差し掛かっています。
では、夏休みの最終週はどう仕上げていくか?
お盆休み明けには、具体的な仕上げ方について詳しくご紹介します。
当塾でも、一人ひとりに寄り添い、最後まで全力でサポートしてまいります。
【 お知らせ① 】
当HPのトップページにも記載しておりますが、「夏期講習特設ページ」を期間限定で設けております。
講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※「夏期講習受付中!」のページは9月13日で閉鎖しました。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏の後半戦が本番 #できるまでが勉強
#本気出す夏になっていますか
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください