塾長ブログ
2023年7月
塾長ブログ
2023年7月
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾は言うまでもなく個別指導塾です。
突然ですがここで質問です。個別指導とはどういう形式でしょうか?
シンプルに答えるとするならば、「個別に指導(授業)する」ということだと思います。
当塾がある静岡県裾野市にも「個別指導」を掲げている学習塾・予備校がいくつかあります。
もちろん、「個別に指導する」形式ではあると思いますが、全ての個別指導塾が生徒一人ひとりに合わせて指導してくれるのか?というと実はそうでもありません。
個別指導となっていても、授業マニュアルに沿い、結果としてどの生徒さんに対しても同じ指導をする。
これでは結局のところ、集団指導の学習塾・予備校と変わりません。
このような形式で授業を行っていても、個々に授業を行えばこれは個別指導と言えます。
「授業の中身が同じなのに個々で授業をすれば個別指導塾なの?」と疑問に思うこともあるかもしれませんが、現実にそのような塾は存在します。
当塾のブログを読んでくださっている方の中には、実際に塾選びで悩んでいる方もいると思います。
塾選びは本当に難しい作業だと思います。
「友達が通っている塾だから」「費用が安く済むから」という考え方で塾を選ぶと、「こんなはずではなかった」「自分には合っていない」となり、再び塾を探すということになりかねません。
再び塾を探すという悪循環に陥らないようにするためにも、複数の塾を比べながら、慎重にそして納得のいくように塾を選んで下さい。
先月のブログでみ同じようなことを書いていると思いますが、当塾では、塾選びのアドバイスも行っております。
当塾では、生徒さんの学習相談と塾の概要をしっかりと説明させていただきたいので、事前のご予約をお勧めしております。
また、説明に来ていただいた方に勧誘をするということは一切行っておりませんので、安心してご来塾ください。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「夏期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
夏期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※夏期講習受付中のページは9月9日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏休み #個別指導の違い #塾選びは慎重に #複数検討の重要性
#夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
裾野市内の公立小学校・公立中学校は本日が1学期最終日です。
裾野市周辺地域の多くの小学校・中学校・高校でもそろそろ夏休みに入る頃だと思います。
「やっと夏休みだ!」というワクワクした気分で今日までの日々を過ごしてきたでしょう。
今年は久しぶりに行動制限がない夏休みを迎えると思いますので、楽しく過ごしてほしいと思います。
しかし、自分のやりたいこと(楽しいこと)だけに取り組むのは、あまり良いことではないと思います。
中学生・高校生は5月上旬~7月上旬にかけ、様々なテストに追われる日々であったと思います。
勉強の成果は表れてきましたか?まだまだテスト結果に表れてこないということもあるかと思いますが、焦っても仕方がありません。
夏休み中も地道に努力を重ねて頑張っていきましょう。
そして、夏休みは学校から出される課題を処理することが重要ですが、苦手な部分を克服しておくことも重要です。
また、受験生にとっては、言うまでもなく勉強により一層励まなくてはいけない時期です。
勉強・部活・遊びと内容盛りだくさんの夏休みになると思いますが、バランスを取りながら夏休みを送ることを心がけてみてください。
当塾の夏期講習も7月15日(土)から始まりました。在籍生の皆さんはそれぞれの目標に向かい日々奮闘しています。
「休みは思いっきり楽しむもの。その代わり楽しんだ分だけ勉強もしなさい。」ということを生徒に話して授業に取り組んでいる今日この頃です。
※夏期講習受付中のページは9月9日で閉鎖しました。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「夏期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
夏期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※夏期講習受付中のページは9月9日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏休み #勉強と遊びのバランスが大事
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾では、本日、中学3年生を対象に「第1回数学基礎計算力テスト」を実施しました。
これは、50問の計算問題を解き、合格点に達しない場合、間違い直しと課題を行うというものです。
中学1年生・中学2年生は12月に年1回ペースで実施、中学3年生は7月と10月に年2回ペースで実施しています。
計算テストを実施する大きな目的は「基礎計算力が身についているか?」ということです。
中学生が入塾する際、「文章問題が苦手」という話題が決まってと言っていいほどでますが、この話題が出る場合、実は隠れた苦手箇所が見つかることが多いです。
それは「基礎計算力が身についていないこと」です。
数学が苦手な子の多くは、「計算問題はミスをして当然」「計算よりも配点の大きいところを狙おう」と安直に考えているようです。
当塾では、「中学校の定期試験では計算問題で失点をしないことがとても重要である」と、事あるごとに話をし、以下の要領で計算練習を行っています。
① 基本の形を覚えます。例えば-(マイナス)と-(マイナス)のかけ算は+(プラス)になるなど。
② ①で覚えた内容の類似問題を使って反復練習を行います。これにより、計算問題のおよその傾向をつかんでもらいます。
③ ②を行う際、どの場面で公式を使うのが一番良いのか?公式を使わなくてもできるのか?を考え、試行錯誤してもらいます。
④ ②③を行う際、重要なのが途中計算を必ず書くということです。途中計算を書いていない場合は必ず書かせます。
「途中式なんか面倒だから暗算で解く」という方もいるかもしれませんが、当塾では途中計算を書かないものは正答とみなしません。
なぜ、ここまで徹底をしているかというと、計算問題を自分が解いている様子を想像するとわかりやすいのではないでしょうか?
途中計算(前の計算結果)を=(イコール)でつなぎ、=(イコール)を縦に揃え、計算をしていませんか?
この繰り返し途中計算を書くことによって「順を追って解く」ということを身につけることが大切なのです。
そして順を追って解きながら、前の計算結果が間違えていないか確認をすることも大切なのです。
つまり「順を追って解く」という行為が、数学の論理力につながっていくのです。
これができるようになると、定期試験では計算問題で失点しないようになっていきます。
もちろん、試験は制限時間があるので、途中計算を多少省くこともあると思います。
ですが、数学で計算問題が苦手という場合、初めから省略のことばかりを考え、そのことに気をとられできていない、ということもあります。
こういった場合、まずは途中計算を全部書いてみましょう。そして慣れていくと「これは書かなくても絶対に大丈夫」ということに気づく場面が訪れます。その時に徐々に省略していけば良いのです。
計算問題が苦手または嫌いという場合、以上のようなことを取り組んでみてはいかがでしょうか?
【 本日の第1回数学基礎計算力での出来事 】
当塾にて「第1回数学基礎計算力テスト」を受験した生徒は、入塾当初は途中計算をほとんど書かなかったのですが、今ではしっかりと途中計算を書けるようになり、全体の正答率は98%でした。中学1年生の時は68%の正答率でしたので、30%UPです。学校の定期試験でも計算問題でのミスが減ってきましたので、ようやく成果が出てきました。このままこの良い状態を保てるよう努力してほしいと思います。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「夏期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
夏期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※夏期講習受付中のページは9月9日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#数学は基礎計算力が大事 #途中計算を必ず書こう #数学の論理力につながる
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾では7月15日(土)からの夏期講習に向け準備が大詰めを迎えています。
中学受験や高校受験など、初めて受験を経験する在籍生にとり、夏期講習は復習中心に進められる有益な期間でもあります。
① 夏期講習も通常授業と変わらないクオリティの個別指導。
② 各ご家庭にて受講科目や受講回数を任意で決められる。
③ 夏期講習を選択する際に必要な情報を提供するための三者面談。
④ 授業内容は生徒の学習状況に沿ったオーダーメイド方式。
⑤ まずは夏期講習だけを受講してみたいという方も大歓迎。
⑥ 夏期講習期間中であれば締切日を過ぎても申込は随時可能です。
在籍生を中心に夏期講習の申込が相次いでいます。在籍生の皆様、お申込みありがとうございます。
夏期講習のみ申込をされたいという方も座席に余裕はあります。
他の学習塾よりも柔軟に対応できる幅は広いかと思いますので、ご検討をお願いいたします。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「夏期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
夏期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※夏期講習受付中のページは9月9日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#夏期講習 #夏期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
これはとある高校での出来事。
入学式翌日の学年集会で「君たちが目指すべきゴールは3年後の大学受験に合格することです」といきなり言われたそうです。
これは、大学受験は高校1年生の入学式翌日から既に始まっているということを意味するそうです。
高校1年生の1学期で学校の勉強の流れを覚え、2学期に文理選択をします。これは文系型の授業、理系型の授業のどちらを選ぶのか?ということです。
この時点で文系学部、理系学部のどちらかに進学をしたいのかを決めなければいけないのです。
高校2年生に入ると、選択したコースでの授業が始まります。また、学校の長期休みを利用し、各大学のオープンキャンパスに参加していきます。
高校3年生は勉強や模試で忙しくなり、オープンキャンパスにさんかするどころではなくなります。必ず高校2年生が終わるまでの間に参加しましょう。
自分が受験をすると想定している大学のオープンキャンパスには参加するべきだと思いますが、受験をするかどうかわからない大学のオープンキャンパスに参加はしなくても良いと思います。
高校3年生に入ると、受験前の残り期間を全て勉強や模試に費やしていきます。
最終的な受験校をどうするのか?ということは出願直前までに決めれば良いのです。
皆さんが思っている以上に大学というのは日本全国に数多くあります。どの大学で勉強したいのか?ということは皆さん自身で決めていかなければなりません。
そして高校受験と違い、全ての事柄を自分で動き決めていかなければいけません。これを高校3年生の1年間で決めるのは無理です。
ですので、大学受験は長い道のりを歩む必要があるのです。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#大学入試は長い道のりを歩む #大学受験は高校受験とは違う