塾長ブログ
2023年12月
塾長ブログ
2023年12月
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
本年は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年の4月に正式に開校し、多くの皆様のご理解・ご協力を賜り、在籍生や保護者の皆様と真摯に向き合いながら、ここまで運営をしてくることができました。
年明けは、引き続き冬期講習を行い、学年ごとに定期試験対策・入試対策なども予定しております。
「繰り返し解き直しをする」「類似問題に取り組む」ということを的確に行えば必ず身につきます。
在籍生の皆様の目標に向かい、全力でサポートできるよう、努力してまいりますので、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
来年が皆様にとって素敵な年になりますようお祈り申し上げます。
当塾の年末年始のお休みは下記の通りです。
・12月29日(金)~12月31日(日)
・1月1日(月)~1月3日(水)
年始は1月4日(木)13:15開校予定です。
上記休塾期間中、塾への電話や公式HPでのお問合せに関するご返答につきましては、原則として1月4日(木)以降となりますので、ご承知おきください。
それでは、皆さん良い年をお迎えください。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「冬期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
冬期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※冬期講習受付中のページは1月31日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#年末のご挨拶 #良い年をお迎えください
#冬期講習 #冬期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾では学力調査研究会様と提携し、先週末、中学1年生・中学2年生を対象にした模試を実施いたしました。
今まで中学3年生が8月と11月に受験をした「静岡県統一模試」の中1・中2対象Verです。
2024年1月11日に静岡県内の公立中学校1年生・2年生を対象に学調(学力診断調査)が行われます。
今回の模試はこれを想定したものとなっています。
模試を通して今までの学校の授業内容がどれだけ理解できているか?を確認することができます。
確認をしていく中で「得意な分野を完璧にする」「この分野だけは絶対に失点しない」ということに集中し、定着度を確実なものにできるよう取り組んでいきます。
1月11日の学調まで残り1か月を切っていますので、塾で復習できる内容は限られてきますが、悔いが残らないよう精一杯努力をしていってほしいと思います。
もちろん、満点を目指そうという生徒であれば、全範囲を実力錬成問題で取り組んでいくでしょう。
生徒の学習状況に合わせ、「何を集中的に取り組めば良いのか?」ということを常に考え、学調対策に取り組んでいます。
新年度にはそれぞれの学年が進級します。学調対策だけでなく、常日頃からできる範囲で復習に取り組んでいきましょう。
特に中学2年生は新年度から中学3年生になり、「高校受験」がメインテーマとなります。
中学3年生の1年間は非常に中身が濃い1年になります。受験勉強を中心に様々なことに対して、時間を無駄にしないようにしてほしいと思います。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「冬期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
冬期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※冬期講習受付中のページは1月31日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#学調 #学調対策 #学調対策模試 #静岡県統一模試
#冬期講習 #冬期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾では本日から冬期講習が始まりました。
中学受験や高校受験など、初めて受験を経験する在籍生にとり、冬期講習は受験直前対策が中心になります。
受験はまだまだ先という場合でも、冬休み明けには実力試験や定期試験がありますので、今までの復習は必須です。
当塾の冬期講習は、在籍生の状況に合わせ様々な内容が現在行われていく予定です。
具体的内容を上げますと、
①高校1年生は、学校から出される課題を一緒に解いていき、今までの復習を行います。
②中学3年生は、学校の授業内容の先取りを行い、その後、受験予定校の過去問演習を行います。
③公立の中学1年生・中学2年生は、学校から出される課題に取り組み、同時並行で学力診断調査(学調)対策を行います。
④私立中学生は、学校から出される課題に取り組み、同時並行で冬休み明けに行われる学年末試験に向けて復習を行います。
⑤小学生は、学校から出される課題に取り組み、冬休み明けに行われる実力試験対策につなげていきます。
冬休みは短いので、今から取り組めることは躊躇せずに取り組み、各種対策につなげていきます。
在籍生を中心に冬期講習の申込が相次いでいます。在籍生の皆様、お申込みありがとうございます。
冬期講習のみ申込をされたいというお問合せも頂戴しております。ありがとうございます。
他の学習塾よりも柔軟に対応できる幅は広いかと思いますので、ご検討をお願いいたします。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「冬期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
冬期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※冬期講習受付中のページは1月31日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#冬期講習 #冬期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
昨日に引き続き、「当塾の考え方」について塾長の経験談などを交えながら書いていきたいと思います。少し長い文章ですが、最後まで読んでいただければ幸いです。
後編となる今日のテーマは「転塾」です。なお、昨日のブログ内容と一部重複する部分がありますので、予めご了承ください。
季節講習前や定期試験終了後になると、どの塾でも他塾からの転塾に関する問い合わせが一定数発生しています。
当塾でも転塾に関する問い合わせがあります。その際、当塾では、「一度、現在通っている塾の責任者から“現在のお子さんの学習状況など”をしっかりと聞いたうえで、『どうしたら自分の子供はできるようになるのか?』ということを質問してみてください。そして明確な答え(納得のいく答え)が出ない場合、改めてご連絡ください。」とお伝えしております。
これは、転塾したい動機・そして現在の塾に対しての懸念事項をしっかりと伝え、現在の塾がどういう回答をするのか?そして、その回答に保護者様とお子様は納得ができるのか?ということを明確にしてもらうという意味があります。
もちろん、最初に転塾のご相談を受けた際、内容によってはそのまま当塾で受け入れるということもあります。
しかし、当塾としましては、他塾からの転塾を基本的にお勧めしておりません。「本当に転塾さえすれば成績が上がるのか?」ということを確認するため、入塾前の事前面談に必ずお子様に同席してもらい、「現在通っている塾を辞め、勉強や成績をどうにかしたいのか?」「本気で当塾へ通いたいのか?」を確認します。そして保護者様には「当塾に通い始めてすぐに成績が上がるわけではない。下がることもある。現状維持を続けることもある。何故なら勉強するのは保護者様ではなくお子様だから。焦らずじっくり忍耐強く耐えられるか?」「成績が上がらないから転塾したいとすぐに言わないか?」ということを確認します。
子供の成長のスピードには差があり、お子様・保護者様・塾の三者がじっくり・しっかりと取り組んでいかなければならいと当塾では考えています。以上のことから、これらの確認事項に対して1つでも「難しい・それはできない」などの回答をいただいた場合、大変申し訳ありませんが転塾はお断りさせていただいております。
以前、勤務していた学習塾で、上記確認事項に対して1つでも「難しい・それはできない、それでも転塾したい。」と保護者様の強い要望で受け入れたお子様がいましたが、最低限のこともできなかったことがありました。
この経験を糧として、当塾では転塾を基本的にお勧めしておりません。
基本的にと書いたのは、お子様・保護者様・当塾の意見が一致し、上記確認事項に対して全て合致をすれば受け入れるからです。
全て受け入れることができる場合、当塾としては、「私たちの指示をしっかりと聞いて対応してくれるだろう」「成績に反映されるまで、費用が高くなっても納得してくれるだろう」となります。塾を信用し、塾が信用されるようになるまで対応する、つまり、お子様・保護者様・塾の全てがウィンウィンの関係になれてこそ、真価が発揮できるのではないか、と当塾は考えております。
他塾からの転塾を基本的にお勧めしない当塾ですが、ご相談には随時応じております。本日のブログでも書いてあります通り、意見が合致すれば転塾を受け入れます。また、新年度に向け2月頃までに、転塾に関する集中相談期間やキャンペーンを企画し発表をしようと想定しております。裾野市内で転塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、当塾へお問合せください。その際、「当塾の考え方を読んで連絡をしてみた」旨をお伝えください。先行して対応させていただきます。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「冬期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
冬期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※冬期講習受付中のページは1月31日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#当塾の考え方 #個別指導塾の検討基準 #塾選びの大切さ
#冬期講習 #冬期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
いつものブログですと、勉強のことを中心に書いていますが、本日と明日の2回に渡り、「当塾の考え方」について塾長の経験談などを交えながら書いていきたいと思います。
少し長い文章ですが、最後まで読んでいただければ幸いです。
当塾は公式HPにも記載されております通り、公立私立を問わず、小学生から高校生(既卒)まで幅広く対応しております。
在籍生の皆さんの成績も上位層から下位層まで幅が非常に広いです。ですので、在籍生の皆さんの目標(進路など)は多種多様です。もちろん、常に上を目指そうとはしています。しかし、結果が常に出るわけではありません。成績が上がることもあれば、下がることもあります。難関大学や地元の有名な高校に毎年送り出すことはできていません。
ですが、在籍生の皆さんの個々の目標に向かい全力でサポートするということを主軸に据え、日々の授業や業務を行っております。そのため、当塾では充実したサポート体制を維持させるために、定員制を設けております。
日々の授業や業務を行っていく中で様々な質問を頂戴することがあります。
その中でも「目標に到達するまでどのくらいの時間がかかるのか?」「この学習内容を習得できるのに何コマ受講すれば良いのか?」という質問が多いように感じます。
当塾は、成績保障をしておりません。また、何コマ受講すれば習得できますということも断言しておりません。
子供の成長のスピードには差があり、お子様・保護者様・塾の三者がじっくり・しっかりと取り組んでいかなければならいと当塾では考えています。
ですので、「内容によってはすぐに成績が上がることがあります。また、苦手分野が続き成績が下がることもあります。日々の授業の様子を見ながら、頂いている月謝の費用の中で最大限対応できることを対応しております。」というお答えをしております。
当塾の授業は先に答えありきで授業を行いません。
「例題の解説を行い、類題を解説をヒントにしながら、自分の力で解く。」つまり、「自分の力で解く」ということを主軸に置いて授業を行っています。もちろん、お子様の学習状況に応じ、ヒントを多めに出したり、自分の力で解けそうなものを中心に授業を進めるなど、柔軟な対応もしております。柔軟な対応ができてこそ、個々の目標に向かい全力でサポートできるものであると当塾は考えております。
また、当塾では入塾前・季節講習前を基本に面談(二者面談や三者面談)を必ず行います。そこでお子様や保護者様のご要望やご意見を頂戴し、「塾として何ができるか?」ということをご提案させていただいております。その提案内容を受け、再度の面談をすることもあります。お子様・保護者様の考えと当塾の考えが一致するまで、本音を交えて相談させていただきます。
以上のことから、「成績を即上げたい。」「成績が上がらないから塾を辞める。または、転塾(塾を変えること)を考える。」という方には、当塾は向いていないと思います。
もし、転塾を考えているのであれば、一度、現在通っている塾の責任者から「現在のお子さんの学習状況など」をしっかりと聞いたうえで、「どうしたら自分の子供はできるようになるのか?」ということを質問してみることをお勧めします。明確な答え(納得のいく答え)が出ない場合、その時点で転塾を初めて考えるべきだと思います。
当塾として保護者様に大前提として知っておいていただきたいことは、「勉強をするのは保護者様ではなくご自分のお子様である」「現在通っている塾はお子さんの状況を一番よく理解しているはず」ということです。
おそらくほとんどの学習塾・予備校はその子にとって何ができるかを考えて、現在も授業を行っているからです。
明日は「当塾の考え方」を「転塾」ということにスポットを当て、書いていきたいと思います。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「冬期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
冬期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※冬期講習受付中のページは1月31日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#当塾の考え方 #個別指導塾の検討基準 #塾選びの大切さ
#冬期講習 #冬期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾では、本日、中学1年生・中学2年生を対象に数学基礎計算力テストを実施しました。
これは、50問の計算問題を解き、合格点に達しない場合、間違い直しと課題を行うというものです。
中学1年生・中学2年生は12月に年1回ペースで実施、中学3年生は7月と10月に年2回ペースで実施しています。
計算テストを実施する大きな目的は「基礎計算力が身についているか?」ということです。
中学の数学の定期試験では、必ずと言ってよいほど、計算問題が数問出題されます。
定期試験だけでなく、学調や高校入試問題でも計算問題が必ず出題されています。
これは「計算問題で必ず点数を取ってください」「苦手な科目でも最低限の点数を確保します」ということを意味しています。
なぜ、当塾がそこまで計算問題にこだわるのか?というと、以前のブログにも載せている通り、基礎計算力が身につかないと、中学の数学は追いつくことが非常に困難になっていくからです。
基礎計算力が身につけば、計算問題での正答率向上にもつながります。そういった意味でも当塾では基礎計算力の強化に取り組んでいます。
皆さんが思っている以上に基礎計算力は非常に重要な要素を持っています。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「冬期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
冬期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※冬期講習受付中のページは1月31日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#数学は基礎計算力が大事 #途中計算を必ず書こう
#基礎計算力が身につくと計算問題での正答率向上につながる
#冬期講習 #冬期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
「勉強をしている」という表現。簡単な表現ではありますが、皆さんは本当の意味での勉強をしていますか?
「何を言っているの?」「面倒なことを言うなあ」と思うかもしれません。耳の痛い話かもしれません。
しかし、非常に大事なことなので最後までしっかりと読んでほしいと思います。
普段の当塾に在籍している子の授業の様子を見ていると、「勉強をしている」=「ノートを書いたつもり・わかったつもり…」などの状況になっていないか?ということが気になることがあります。
そこで「~なつもり」にならないようにするために、どうすれば良いのか?ということの事例やアドバイスをご紹介します。
①ノートを書いたつもり
「書いたことだけに満足して後で何も見返していない」「学校の先生や塾の先生に書きなさいと言われたから書いた」という場合、「ノートを書いたつもり」にしかなっていません。
つまり、復習をしていない傾向が強いと思います。皆さんが書いたノートは後で見直しをするために書くものだと思って欲しいです。
学校や塾の課題で行き詰ってしまった時、授業時に書いたノートは絶対に参考になるはずです。
参考にならないと思う場合、これは残念ながら、何となく書いている可能性が高く、あとで見返しても、何のために書いているかわからないから参考にならないのではないかと思います。
また、「ノートでたくさん課題の問題を解いたけど、ただ○×をつけただけ」という場合、これもあまり意味のないやり方になってしまうと思います。
課題は丸付けと正答を書いて終わりというものではありません。「どの部分で間違えたのか?なぜ間違えたのか?」こういったことを気にしながら、必ず問題の解き直しを実施しましょう。
そして何度解いてもわからない場合、必ず学校や塾などで質問して解決しましょう。
②わかったつもり
「とりあえず説明を聞いたけど聞き流しているだけ」「説明された内容がよくわからないけど、質問すると話が長くなるから…」
学校や塾の授業時に説明された内容を把握することを意識しましょう。
これは①の話にも直結するのですが、ただ何となく説明を聞いていても何も頭の中には入りません。
しっかりと説明内容をノートにメモをしながら、内容を理解していきましょう。
もちろん、説明を聞きながらメモは難しいかもしれません。当塾では授業時に、説明の時間とノートを書く時間を分けています。
内容を理解しなければ、問題を解いても理解できることはありません。説明された内容を自分の言葉で第三者に説明できるようになれば、その内容はほぼ理解できたと言って良いでしょう。
上記2点を意識して取り組んでみましょう。すぐに効果は出ないかもしれませんが、少しずつ「勉強をしている中身」が変わっていくと思います。
今後の勉強の参考にしてもらえたら幸いです。
【 お知らせ 】
当HPの先頭ページにも記載されていますが、「冬期講習 受付中!」というページを期間限定で設けています。
冬期講習をご検討される際の参考にしていただければ幸いです。
※冬期講習受付中のページは1月31日で閉鎖しました。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#ノートを書いたつもり #わかったつもり #~なつもりが一番危険
#冬期講習 #冬期講習受付中 #お気軽にお問い合わせください