Wisgeniusアカデミー
塾長ブログ
Wisgeniusアカデミー
塾長ブログ
第2回数学基礎計算力テスト実施
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
当塾では本日、中学3年生を対象に「第2回 数学基礎計算力テスト」を実施しました。
このテストは、夏に行った第1回に続くもので、1学期・夏期講習・夏休み明けから今までの学習を経て「どこまで計算力が安定してきたか」を確認する目的で毎年実施しています。
夏に実施した第1回数学基礎計算力テストでは、主に「正確さ」をテーマに取り組みました。
そして今回は、「正確さに加えて速さ」も意識した内容とし、時間内で確実に正答を積み上げる力を測定しました。
夏休み明け以降の取り組みの中で、計算過程を丁寧に書く意識が高まったように感じます。
また、見直しの手順や途中式の整理など、今まで以上に細部に気を配れるようになってきています。
これは単なる練習量だけでなく、「ミスを減らそう」「安定した得点を取ろう」という意識の変化が表れている証拠です。
一方で、焦りから符号を取り違えたり、約分を忘れたりするケースもまだ時折見受けられます。
つまり、課題は依然として「最後まで集中し続ける力」と「自分のミスの傾向を把握する力」です。
この2つを鍛えることが、入試本番に向けての重要なテーマになります。
当塾では基礎計算力は「確実に点を取る力につながる」ということを徹底しています。
高校入試を含め、中学校の定期試験などを見てみると、計算問題は必ず出題されていると思います。
しかも、その多くは「ここは確実に点数を取ってくださいね」という前提で作られている問題です。
つまり、出題者が「受験生の基礎力を確認するために置いている部分」なのです。
裏を返せば、計算で落とした点は「取り返しがつかない点」でもあるのです。
文章題や応用問題のように、「あとで加点できるチャンス」は残念ながらほとんどありません。
だからこそ、確実に得点できる計算分野を固めることは、入試全体を安定させる最も確実な方法なのです。
当塾では「計算問題を除きミスを完全になくす」ことを目標にはしていません。
むしろ「どんな場面でミスが起きるのか」「自分のミスの癖をどう直すか」を考え、改善していくことを重視しています。
テスト後には、合格・不合格により差がありますが、間違えた問題の見直しと補習課題を実施し、「なぜ間違えたのか」を確認することを行っています。
この「考える見直し」を繰り返すことで、思考の精度が上がり、結果的にすべての教科に通じる「丁寧に考える習慣」につながります。
中学3年生に限らず、どの小学生・中学生のいずれにおいても、計算練習は、短時間でも続けることで効果が表れます。
「ミスを減らそう」と意識するだけで、学習の質は大きく変わります。
保護者の方は、ぜひ「計算問題、できている?」と声をかけてみてください。
その一言が、お子さんの意識を「やらされる勉強」から「自分で点を取りに行く勉強」へと変えていくと思います。
計算力は派手な力ではありません。
ですが、入試という本番の場で最後まで自分を支えてくれるのは、こうした“地味な力”です。
この地味な力を積み重ねていくことが、結果的に「合格に最も近づく道」になります。
12月後半以降、入試問題の実戦演習に入っていきますが、その根底には常に「基礎計算力」があります。
今後も一人ひとりが自分の基礎を見直し、「確実に取れる点」を積み上げていけるよう、丁寧にサポートしてまいります。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#計算力が合否を分ける #基本を積み重ねる学び
#考えて解く習慣を育てる #学びの土台をしっかりと
#入試で確実に点を取る力
公式HPをリニューアルしました。
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
いつも当塾の活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
以前から準備を進めておりましたが、このたび公式HPのリニューアル作業が完了いたしました。
これまでの指導経験や学んできた知見を活かし、当塾ならではの教育方針をより分かりやすくお伝えできるよう、全面的に改訂しています。
公式HPでは、授業の進め方や定員制の意義、面談でお話ししている学習のポイントなども詳しく掲載しています。
保護者の皆さまには、日頃の面談内容を改めて確認していただけるほか、これから塾を探している方にも当塾の考えや雰囲気を感じ取っていただける構成になっています。
お知り合いで塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひこちらのHPもご紹介ください。
また、公式HP内のブログも随時更新中です。
授業での工夫や学習のヒント、イベント報告など、保護者の方や生徒の皆さんに役立つ内容を幅広く発信しています。
面談でお伝えしている内容や、学習指導の実例なども取り上げていますので、ぜひご覧ください。
今後も、生徒一人ひとりに寄り添った指導と、保護者の皆さまに安心していただける情報発信を続けてまいります。
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#公式HPリニューアル
#一人ひとりに寄り添う場所
#学び方の工夫 #保護者との連携
やる気だけでは合格できない。
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
大学受験を控えた生徒の中には、「自分のペースで勉強すれば大丈夫」と考えている子も少なくありません。
しかし、やる気や勉強時間だけでは、目標に届かないことが多いのです。
受験は単に努力量や課題の数だけで決まるものではありません。
重要なのは、目的意識と戦略的な学習です。
闇雲に勉強しても、効率が悪ければ成果はなかなか出ませんし、時間をかけた割に理解が深まらないこともあります。
具体的には、次の3つのポイントを明確にすることが大切です。
①何のために勉強しているのか
ただ単にテキストをこなすのではなく、目標と結びつけることで、学習の意義や優先順位が明確になります。
②どの単元を優先して学ぶべきか
苦手分野を後回しにして得意分野だけを繰り返すのは非効率です。
目標校や目指すレベルに合わせて、学習内容の優先度を決めることが必要です。
③どのタイミングで確認や復習を行うか
学習した内容は時間が経つと忘れてしまいます。
定期的な復習計画を立て、理解度を確認しながら進めることで、知識を定着させることができます。
これらを踏まえて学習計画を立てることが、大学受験で成果を出すための最短ルートです。
また、「テストで点数が取れた」「もっと勉強したい」というだけでは不十分です。
点数はあくまで学習の理解度を測る手段に過ぎないということを理解してほしいです。
やる気や時間だけでは限界があり、その努力を何のために、どう生かすかを自覚することが、合格への鍵となります。
受験は一人で乗り越えるものではありません。
本人・家庭・塾の三者で支え合うことで、初めて目標に近づくことができます。
計画的な学習とサポート体制の組み合わせが、受験成功の最大のポイントです。
「自分のペースで勉強をしたい」という考えでは残念ながら受験成功は遠のいてしまうと考えて良いでしょう。
今回は、大学受験を例に挙げましたが、この考え方は中学受験や高校受験でも同じです。
目標を明確にし、戦略的に学ぶ姿勢が、合格への近道となります。
しかし、何かを単元を省略して、勉強するというのは近道ではありません。
やるべきことを正しく取り組むということを常に意識してほしいと思います。
【 お知らせ① 】
2025年度より当塾では、受験学年(中3・高3・小6中学受験)の新規入塾について、毎年9月以降は方針を十分ご理解いただける方のみ受け入れています。
短期対応が中心となると、既に在籍している生徒の指導に影響が出てしまうためです。
私たちは最後まで責任を持って支えられる範囲を大切にしています。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#勉強の目的 #受験戦略 #計画的学習 #戦略的学習
#自分のペースだけじゃダメ
今年も残り3か月となりました。
こんにちは。
裾野市の定員制個別指導塾のWisgeniusアカデミーです。
10月に入り、令和7年度も折り返し地点を迎えました。
暦の上では今年も残り3か月弱。季節の移り変わりとともに、勉強面でも大切な時期に差し掛かっています。
学校により、試験日程は異なりますが、裾野市内の公立中学校(3学期制)ではすでに2学期中間テストを終えたところが多く、次は11月に期末テストが控えています。
私立中や高校では、ちょうど今が定期試験の直前というご家庭もあるでしょう。
また、2学期制(前後期制)の学校では前期の成績がそろそろ返却される時期にあたります。
当塾のブログでいつも載せていることですが、定期試験や成績は「結果をどう受け止め、次にどう生かすか」が肝心です。
ただ「悪かったから次は頑張ろう」ではなく、「どこができたのか?どこができなかったのか?」を具体的に振り返り、改善策を立てて実行することが、次の成長につながります。
受験生にとってもここからが正念場です。
中学受験生:入試まで残り3か月を切りました。
高校受験生:11月には第2回学力診断調査(学調)や定期試験があり、内申点が確定する大事な局面です。12月には志望校を決定します。
大学受験生:大学入学共通テストまであと3か月強。出願準備を進めながら、過去問演習の仕上げに入る頃です。
悩みや不安が尽きない時期ですが、入試日程は待ってくれません。
息抜きも必要ですが、今は勉強を最優先にして取り組むことが大切です。
もちろん、試練は受験生だけではありません。どの学年にも定期試験や単元テスト、まとめテストがあります。
「テスト前だから勉強する」のではなく、日頃からのコツコツとした復習が未来の力になります。
この秋を、自分を成長させるための大切なステップとして、一歩一歩進んでいきましょう。
【 お知らせ① 】
2025年度より当塾では、受験学年(中3・高3・小6中学受験)の新規入塾について、毎年9月以降は方針を十分ご理解いただける方のみ受け入れています。
短期対応が中心となると、既に在籍している生徒の指導に影響が出てしまうためです。
私たちは最後まで責任を持って支えられる範囲を大切にしています。
【 お知らせ② 】
なお現在、当HPを順次更新中のため、一部ページが見づらくなる場合がございます。
個人塾のため作業に少しお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。
#裾野市 #個別指導塾 #Wisgeniusアカデミー
#結果は真摯に受け止めよう #現実を直視する
#日々の復習が大事 #目先のことに集中