24年度最初の記録です!
4/19(金)にJRさんにご来校頂き、枯れていた3つのプランターを新しいものに交換して頂きました!
どれもまだ小さい芽ですが、大きく育ってくれるといいですね!
肥料も頂いたので、各々の成長に合わせて与えよう!!!
―とある幹部 H3年
↓新メンバーが頑張って肥料あげてる様子↓
ノリと勢いでプランターに名前をつけました!
ホップ交流イベント出発前にみんなで水やりをしました!
初めて水やりをするメンバーや(自分も含め)久しぶりに水やりをするって人も居たので、水やりと肥料のあげ方の再確認からやりました!(その後ホップイベントでも説明あったから良い予習になったね)
13人で順番に水やりをしつつ暇な人でどうしよう~ってなってたので、プランターに名前をつけることになりました。
命名結果は下記の通りになりました。
右から順に…
1番:門山
2番:小太郎
3番:ジョン
4番:新三郎
5番:小次郎
6番:バゼルギウス
7番:パン
8番:ベルセルク
9番:みな
10番:お餅
………になりました!
個人的に小太郎が大きくなってくれる事を心より願ってます!!!
―とある幹部 H3年
↑一人悲しく水やりをしてるリーダーさん↑
(後ろにたくさんメンバー居ます。いや、本当に)
5/2~の水やり日記
今度水かけてやるε:)ε:)ε:)ε:)ε:) ニョキニョキ
うちのホース、たまに水圧に負けるので要注意です!
―5/2 情報通信学科3年
雨が降ってきたので1週だけやりました!初めての水やりをやる人も居たので新鮮ですね!
―5/2 情報通信学科3年
6/14~の水やり日記
土除けのすだれが外れてしまってたので修理しておきました👨🌾
―6/14 情報通信学科3年
今年も問題なくホップが実ってよかったです!ビール楽しみにしてます...!
ー6/25 情報メディア学科4年
雨が降っていたので2周分の水やりをしました。
QRを読み込んだらHopwayの活動記録HPに飛んで感動しました!!!
ー7/1政治経済学部3年
葉っぱが少し黄色かったですが、概ね良好に育っていました👍
ホップもまた少し付きはじめてたので、今後の成長が楽しみです🍺
ー7/3経営学部3年
よく晴れていたのでしっかり3周行いました。周辺に蟻がかなりの量がいました。また、ポップが開き始めているのがちらほらありました
ー7/5情報通信学部3年
順調に成長していました!
少し黄色くなっている葉がいくつかあったため、注意が必要だと感じました。
ー7/8情報通信学部4年
今すぐ収穫できるポップはほぼなかったように感じました。また、土は来たときカラッカラに干上がっていました。
ー7/24情報通信学部3年
とても晴れていたので、しっかりと三周分の水やりをしました。先輩が1匹のカタツムリを見つけて取り除きましたが、肥料と見分けるのが難しかったので、次回からは意識して探してみようと思います。
ー7/30情報通信学部1年
成長の見込みがない葉っぱを除去してたらけっこう見栄えが良くなった気がしました。
ー8/1情報通信学部3年
今日は工事で断水中のため水やりできませんでした😢
断水終了後(おそらく18時以降)警備のお兄さんが水やりしてくれるそうです。
全体的に土がカラカラでした。
ー8/13経営学部3年
お餅のすだれと名札やっと復活させました。でもきつく結べなかったです。
あとカタツムリやばいです。
ー8/18情報通信学部3年
いいホップもあるけど、枯れてるホップもありました(かなしい)。収穫頃合いです!新たな芽もいっぱい出てました!
ー8/19情報通信学部2年
門山と小太郎は結構しっかり実ってきてます。
お餅とパン?がまだカタツムリやばめ。そのせいかわかりませんがその辺のホップは新芽も枯れてます。
ー8/26情報通信学部3年
直前まで雨が降っており予報ではこの後も雨だったので水やりはしませんでした。
連日の雨で根腐れを起こさないか心配ですが、ホップは一部枯れてるものの元気そうでした(元気)
ー8/31情報通信学部3年
雨が降っており夜も降る予定のため水やりは行いませんでした。
お餅とみなのホップがほとんど枯れていましたが、他のホップは多く実っていました。以上!
ー9/3情報通信学部3年
ホップは全体的に枯れ気味だった。
ひまわりは開花が始まってた。
ー9/12情報通信学部3年
上の方のホップはほとんど茶色くなっていました。
カタツムリがたくさんとれました。
ー9/15情報通信学部3年
やはり枯れてるのと枯れてないのがかなりはっきり分かれていました。枯れてないのは実がしっかりついていました
ー9/16情報通信学部3年
全体的に左側の方が枯れていた。右側の方は左側に比べて枯れている部分が少なく、実っていた。
ー9/17情報通信学部4年