高野山東京別院盆踊りは高輪親睦会主催の夏のお祭りです。地域住民が多く集まり、盆踊りを楽しめます。
町会の方々が屋台や露店を出し、焼きそばやかき氷などの料理からヨーヨー釣りやダーツなどのゲームも楽しめるものとなっています。
昨年までは新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して開催していましたが、今年は4年ぶりにフルサイズでの開催がされました!
前日は主に会場で使うテントの設置を行いました。町会やメリーロード(品川キャンパス前の商店街)が管理しているテントを設置し、風で動かないようにポリタンクに水を詰めて固定するという作業を行いました。
テントを組み立てるメンバー
リアカーを運んでいるPJリーダーと広報リーダー
当日の午前中は露店で使う冷蔵庫や冷凍庫、料理器具などの清掃、また鉄板やフライヤーなどの運搬と設置を行いました。
また、ヨーヨー釣りの準備でヨーヨーを膨らましてゴム紐をつけるという作業も行いました。
冷蔵庫・冷凍庫を使うのは4年ぶりだそうです
冷蔵庫・冷凍庫だけでなくもちろん食器も!
午後からはヨーヨー釣りやスーパーボールすくいの準備やTKPが担当したスマートボール(手作りピンボール)のルール確認、景品の用意をしていました。
盆踊り開始の17:30以降からはスマートボールの屋台の運営をしていました。お会計、ルール説明、景品を渡す、列の整理といった感じにメンバーが適宜役割分担し屋台の運営を行いました。
近所の子どもと協力し、提灯を付けている様子
子どもが遊んでいる様子
景品を参加した子どもに渡しました!
参加した子どもを温かい目で見守ります
「こちらが最後尾で~す!!!」
参加したメンバーの皆さん お疲れ様です!
スマートボールという出店の店番をしました。小さなスペースでしたが、たくさんの人が訪れ楽しそうにゲームをしていてほっこりしました。訪れてた人に「お祭り楽しい?」て聞くと「スマートボール楽しかった!」と言ってくれて嬉しい気持ちになりました。また機会があればこういう活動に参加したいなと思いました!
ー当日午後(8/19土 PM)参加 情報通信学科1年生
幅広い年齢層と関わることでコミュニケーション能力と、不測の事態に臨機応変に動ける力が身についたと感じます。
ー当日午後(8/19土 PM)参加 情報通信学科1年生