のれんノ市は、メリーロード高輪商店会主催の清正公大祭と同時に開催するお祭りです。
新型コロナウイルスの影響でしばらくの間開催されてなかったが今年4年ぶりに開催することができた。
主催であるメリーロードさんの手助けとして、 以下の作業をしました。
・テント作り(10個)
・看板の作成 / 配布
・椅子や机の設置
・ゴミ箱の設置。また約30分ごとにゴミ袋の回収と新たな袋の設置
基本的には1日目(4/4)の作業内容と同様でしたが、それに加えて以下のお手伝いをしました。
・くまモンの護衛
・寶船の移動支援
・テント片付け
コロナ明けで久しぶりの大きなお祭りでした。これから活気が出て賑やかになっていくんだろうと想像できる、わくわく感のある雰囲気で楽しめました。
今回は久しぶりの参加ということで、少しだけお祭りのお手伝いをさせていただいた形になりましたが、来年はもっと積極的に参加できると良いなと思いました。
ー1日目(5/4)参加 , 3年生 , 経営システム工学科
のれんノ市では、地域の方々の活気に溢れていて、たくさんの店舗が出店され、多くの人が来場していた。お祭りに参加することで、地域の人々との交流も深めることができた。そんな地域の人たち子供たちの笑顔が溢れるお祭りに参加できてよかった。
ー1日目(5/4)参加 , 1年生 , 情報通信学科
高輪キャンパスのすぐ隣で行われていて東海大学OBの方も来るような地域に根付いているお祭りでとても楽しめた。4年ぶりの開催で会場全体がとても盛り上がっていて、阿波踊りグループの寶船のみなさんが練り歩くことによってお祭り感が広がっていてボランティア参加している間もとても楽しめました。
ー2日目(5/5)参加 , 2年生 , 情報通信学科
TKPブースにて一般の方に
活動内容を説明する様子
(day 1)
熊本県しあわせ部長くまもんを
護衛する様子
(day 2)
阿波踊り寶船のサポートをする様子
(day 2)