泉岳寺での盆踊りは泉岳寺商店街主催のお祭りです。
当日は泉岳寺児童遊園で行われ、17時から21時まで開催されました。近隣住民の方々が多く参加され、盆踊りの他に焼き鳥やかき氷などの屋台が出店されました。
コロナ禍を経て4年ぶりの開催でTKPも4年ぶりに参加しました。当日だけでなく事前準備もお手伝いさせて頂きました。
太鼓が乗る中央ステージの組み立てやテント貼り、資材の運び出し、また朝早かったため朝食の買い出しなどを実際に行いました。
~テントを組み立てる為の資材運び①~
~テントを組み立てる為の資材運び②~
「組み立てたステージに子供が登らないように!」
当日の活動内容は盛りだくさんでした!やった事は以下の通りです!
→祭り開始前
・ゴミ箱、イス、テントの設置
・屋台の開店前作業(お釣りの準備等々)
~ゴミ箱の準備~
~立ち入り禁止看板作成中~
~お会計用の箱、準備中~
→盆踊り開催中
・ゴミ箱の管理
・屋台会計・調理・店番
「盆踊りが始まったぞ!!!」
「シロップは何味にしますか~?」
「お飲み物は何にしますか?」
重要な設営作業は大人の方々にお任せし、人手が必要な運び作業やケータリングを積極的に指示をいただきながら活動に参加出来た。本格的なお祭りの設営作業に参加し、コロナ前までの活動を実際に経験することが出来ました。
ー両日(8/20日,8/26土)参加 通信ネットワーク工学科4年生
(事前準備の感想)
地域住民の方々が笑顔で盆踊りを楽しんでいる姿を見て、少しでも貢献できたことを嬉しく思いました。多くの方と交流したり、屋台運営を通じて、非常に有意義な経験ができました。
ー両日(8/20日,8/26土)参加 情報通信学科1年生
(当日参加の感想)
やはり屋台の運営は大変だなと思いました。しかし、商店街の方々のサポートもあり、とても楽しくお手伝い出来たなと思います。
ー当日(8/26土)参加 情報通信学科2年生
(当日参加の感想)