Takanawa hop wayは、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)と東邦レオ株式会社 による「品川開発プロジェクト(Tokyo Yard PROJECT)」の一環として実施されている、東京都心の高輪ゲートウェイ駅(JR山手線 / JR京浜東北線)や周辺エリアの事業者・学校・近隣住民と共にビールの原料でもあるホップの栽培を通じて新たな連携を図る取り組みです。
我々Takanawa共育プロジェクトでは2022年度からTakanawa Hop Wayの各種イベントに参加する他に、品川キャンパス1号館5階のテラスにてホップを栽培しています。
ホップの育成、定期的に行われるイベントや、ホップに関連したコミュニティ参加を通じて地域の方々や他大学の学生といった様々な人たちとホップの生育状況を共有し交流を深めています‼
Takanawa Hop Wayでは、ホップを育てるだけでなく、ホップに関連したコミュニティイベントも開催しています‼
4月14日、TKPとして初めてのホップイベントに参加させてもらいました‼地域の方々も多く参加しており、交流を行うことが出来ました。ここから、どこまで大きくなるのか楽しみです!
4月25日、品川キャンパスにホップの苗が引っ越してきました‼10キロぐらいの苗が全部で10株ありまして、運び込むのがとても大変でした....笑
これから、どのようにホップが育っていくのか楽しみです!
4月14日、TKPとして初めてのホップイベントに参加させてもらいました‼地域の方々も多く参加しており、交流を行うことが出来ました。ここから、どこまで大きくなるのか楽しみです!
ゲートウェイ駅訪問
ホップのウェイイベントの一環としてゲートウェイ駅に訪問しました。高輪の将来像の話などを聞きました。
ホップ定期イベント ホップイベントでは定期的にイベントがあります。イベントでは、ホップや高輪地域の話やビールを飲んだりします。
10月に、ホップを収穫しました。その後、パン作りにて美味しくいただきました。
ホップの風味が出ていてパンがおいしかった! ー3年生 , 情報メディア学科