2016年度

解説

       音声研究は今後どこに向かうのであろうか?-音声科学、音声工学、音声技術、そして音声脳科学-

       日本音響学会誌、Vol.72, No.4, pp.171-172 (2016.4)

          

学術論文 

       話者クラスタリングに基づく短時間発話音声認識

       電子情報通信学会論文誌、Vol.100-D, No.1, pp.81-92 (2017.1)

 

国際会議

        Effect of sympathetic and unsympathetic relation in multi-agent dialog system

        Proc. ICAICTA, 6pages (2016.8.17) 

       DNN-based amplitude and phase feature enhancement for noise robust speaker identification

        Proc. InterSpeech, pp. 2204-2208 (2015.9.11)

        Domain adaptation of a speech translation system for lectures by utilizing frequently appearing parallel phrases in-domain  

        Proc. APISIPA, 4pages (2016.12.16) 

        Investigation of glottal features and annotation procedures for speech emotion recognition

        Proc. APSIPA, 4pages (2016.12.15)

        Lyric recognition in monophonic singing using pitch-dependent DNN

        Proc. ICASSP, pp.326-330 (2017.3.6)

        A deep neural network integrated with filterbank learning for speech recognition

        Proc. ICASSP, 5480-5484 (2017.3.8)

  

全国大会学会発表論文

       音声認識のためのDNNに基づくフィルタバンクの学習の検討

       日本音響学会、秋季研究発表会講論集、3-Q-7, pp.101-104 (2016.9.16) 

       音声認識誤りを考慮した英語講義音声の日本語への音声翻訳システムの検討

       言語処理学会、p19-5, pp.1054-1057 (2017.3.16) 

       DNNに基づくフィルタバンクの再学習による話者クラス適応の検討

       日本音響学会、春季講演論文集、1-Q-7, pp.101-104 (2017.3.15) 

       音声感情のコンテキスト情報を考慮したラベリングと認識手法の検討

        日本音響学会、春季研究発表講演論文集、1-Q-15, pp.121-124 (2017.3.15) 

       ドメイン間遷移を持つ雑談音声対話システムの検討

       日本音響学会、春季研究発表会講演論文集、2-P-12, pp.167-170 (2017.3.16) 

       講義スライド中の文章・図表を対象とする説明箇所自動推定手法の検討

       日本音響学会、春季研究発表会講演論文集、2-P-14, pp.173-176 (2016.3.16) 


研究会

       対象ドメインの高頻出句に対する人手対訳追加による講義音声翻訳の検討

       情報処理学会、音声言語情報処理、Vol.SLP-111, No.3 (8pages) (2016.5.16) 

       基底ベクトルの共有化に基づくNMFによるオーバラップ音響イベントの検出

       音学シンポジウム2016(情報処理学会音楽情報科学研究会)、Vol.MUS-III, No.48 (2016.5.22) 

       英日講義音声翻訳に対する音声認識誤りを考慮したパラレルコーパスの利用

       情報処理学会、音声言語情報処理研究会、Vol.SLP-114, No.18 (2016.12.20)