2001年度
学会誌解説論文
中川 聖一
人工知能学会誌 Vol.17, No.1, pp. 35-40 (2002.1)
論文
西崎 博光 , 中川 聖一
情報処理学会論文誌 Vol.42, No.12, pp. 3173-3184 (2001.12)
小暮 悟 , 中川 聖一
『データベース検索用音声対話システムにおける移植性の高い意味理解部・検索部の構築と評価』
情報処理学会論文誌 Vol.43, No.3, pp. 714-733 (2002.3)
S. Nakagawa
"A survey on automatic speech recognition"
IEICE Trans. Inf. & Sys. Vol.E85-D, No.3, pp. 465-486 (2002.3)
国際会議(International Conference)
K.Yamamoto, S.Nakagawa, and H.Matsumoto
”Evaluation of PMC for Segmental Unit Input HMM in Various Environments.
Proc. Int. Workshop on Hands Free Speech Communication, pp.183-186, (2001.4)
N.Kitaoka, I.Akahori and S.Nakagawa
Proc.Int.Workshop on Hands-Free Speech Communication, pp.159-162 (2001.4)
K.Mori, and S.Nakagawa
Proc. ICASSP, pp.413-416 (2001.5)
K.Markov, S.Nakagawa and S.Nakamura
”Discriminant Training of HMM Using Maximum Normarized Likelihood Algorithm.”
Proc. ICASSP., pp.497-500 (2001.5)
J.G.Kim, K.Yamamoto, H-Y Chang, S.Nakagawa
”A Study on Korean Speech Recognition Using MEL-LPC Analysis Method”
Proc. Int. Conf. Speech Processing, pp.639-642 (2001.8)
N.Minematsu, Y.Tomiyama, K.Yoshimoto, K.Shimizu, S.Nakagawa, M.Dantsuji, S.Makino
”Development of English Speech Database Spoken by Japanese Learners.”
Preprint of the COCOSDA Workshop 2001., pp.76-81 (2001.9)
S.Nakagawa, Y.Horibe
Proc. EuroSpeech, pp.855-858 (2001.9)
Y.Kodama, T.Utsuro, H.Nishizaki, S.Nakagawa
”Experimental Evaluation on Confidence of Agreement among Multiple Japanese LVCSR models.”
Proc. Eurospeech, pp.2549-2502 (2001.9)
N.Nakamura, N.Minematsu, S.Nakagawa
Proc.EuroSpeech, pp.2811-2814 (2001.9)
T.Tanaka, K.Mori, S.Kobayashi, S.Nakagawa
”Automatic Construction of CALL System from TV News Program with Captions.”
Proc. EuroSpeech, pp.2815-2818 (2001.9)
S.Kogure, S.Nakagawa
”A Development Tool for Spoken Dialogue Systems and Its Evaluation”
Proc. Text, Speech and Dialogue, Lecture Notes in Andificial Intelligence,2166, pp.373-380 (2001.9)
H.Nishizaki and S.Nakagawa
Proc. Haman Language Technology , pp.144-151 (2002.3)
T.Tanaka, K.Mori, S. Kobayashi, S. Nakagawa
”An Automatic Construction System of CALL Materials from TV News Captions .”
InStil (2002.3)
全国大会発表論文
仁科喜久子、吉村弓子、才田いずみ、高井曜子、前川喜久雄、峯松信明、壇辻正剛、中川聖一、牧野正三
2001年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講論文集, pp.297-298 (2001.9)
森一将、田中敬志、小林聡、中川聖一
『字幕つきテレビニュース映像を利用した語学学習教材の自動作成』
2001年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講論文集, pp.299-300 (2001.9)
高橋伸寿、中川聖一
日本音響学会、秋季講論集, 1-1-7 (2001.10)
三輪多恵子、中川聖一
日本音響学会、秋季講論集, 1-2-12 (2001.10)
峯松信明、富山義弘、壇辻正剛、吉本啓、清水克正、中川聖一、牧野正三
日本音響学会、秋季講論集, 1-Q-30 (2001.10)
西崎博光、中川聖一
日本音響学会、秋季講論集, 2-1-12 (2001.10)
角谷直子、北岡教英、中川聖一
『カーナビの地名入力における誤認識時の訂正発話の検出と認識』
電気関係学会、東海支部連合大会 751, pp.376 (2001.11)
山田大輔、北岡教英、中川聖一
電気関係学会、東海支部連合大会 500, pp.251 (2001.11)
竹内真士、北岡教英、中川聖一
情報処理学会、第64回全国大会, 1N-4 (2002.3)
梅田将満、小暮悟、中川聖一
『データベース検索用音声対話システムにおける意味理解部の移植性の検討』
情報処理学会、第64回全国大会, 2M-5 (2002.3)
山田大輔、北岡教英、中川聖一
日本音響学会、春季講論集, 1-5-5 (2002.3)
角谷直子、北岡教英、中川聖一
『カーナビの地名入力における誤認識時の言い直し発語の検出手法』
日本音響学会、春季講論集, 2-5-17 (2002.3)
押川洋徳、北岡教英、中川聖一
『ウェブプラウザにおける任意文字列入力を目的とした音声入力インタフェース』
日本音響学会、春季講論集, 3-P-26 (2002.3)
三輪多恵子、中川聖一
日本音響学会、春季講論集, 2-10-9 (2002.3)
張 巍、中川聖一
『自動話者クラスタリングに基づく逐次話者適応手法を用いた連続音声認識』
日本音響学会、春季講論集, 3-2-2 (2002.3)
原田哲志、宇津呂武仁、西崎博光、小玉康広、中川聖一
『複数の大語彙連続音声認識モデルの出力の共通部分を用いた信頼度--音響モデルの組み合わせと信頼度の相関--』
日本音響学会、春季講論集, 3-P-17 (2002.3)
渡辺友裕、原田哲志、宇津呂武仁、西崎博光、小玉康広、中川聖一
『複数の大語彙連続音声認識モデルの出力の共通部分を用いた信頼度--単語の特徴と信頼度の相関』
日本音響学会、春季講論集, 3-P-18 (2002.3)
研究会資料
本間真一、小林彰夫、佐藤庄衛、今井亨、安藤彰男、宇津呂武仁、中川聖一
情報処理学会、音声言語情報処理研究会, SLP36-5 (2001.5)
中川聖一、堀部千寿
情報処理学会、音声言語情報処理, SLP36-13 (2001.6)
小玉康広、宇津呂武仁、中川聖一
『複数の大語彙連続音声認識モデルの共通部分を用いた信頼度の実験的評価』
電子情報通信学会、音声技報, SLP01-34 (2001.6)
角谷直子、北岡教英、中川聖一
『カーナビの地名入力における誤認識時の訂正発話の分析と検出』
情報処理学会、音声言語情報処理, SLP37-11 (2001.7)
中川聖一
『論文賞受賞講演「音声認識研究の動向」』
電子情報通信学会、音声技報, SLP2001-66 (ディジタル信号処理 DSP2001-93) (2001.9)
高橋伸寿、中川聖一
情報処理学会、音声言語情報処理, SLP39-3、SP01 (2001.12)
西崎博光、中川聖一
情報処理学会、音声言語情報処理, SLP39-29、SP01 (2001.12)
宇津呂武仁、西崎博光、原田哲志、小玉康広、中川聖一
『複数の大語彙連続音声認識モデルの出力の共通部分を用いた信頼度の自主能分析』
電子情報通信学会、音声技報, SP2001-128 (2002.1)
小暮悟、伊藤敏彦、中川聖一
『移植性の高い音声対話システムにおける対話スクリプト構築ツールの試作』
情報処理学会、音声言語情報処理, SLP40-24 (2002.2)
三輪多恵子、中川聖一
『日本人英語音声とネイティブ英語音声の韻律特徴の分析と評価』
電子情報通信学会、音声技報, SP2001-142 (2002.3)