坂井 利之 編( 坂井 利之, 中川 聖一, 太田 友一, 有木 康雄 )「 情報基礎学詳説 」 第4章 音声情報の認識と理解, pp.175-246 コロナ社 ( 1983.7 )
中川 聖一 「 確率モデルによる音声認識 」 電子情報通信学会 ( 1988.7 )
中川 聖一 , 鹿野 清宏 , 東倉 洋一「 音声・聴覚と神経回路網モデル 」 オーム社 ( 1990.8 )
中川 聖一 「 情報理論の基礎と応用 」 近代科学社 ( 1992.4 )
S.Nakagawa,K.Shikano, Y.Tohkura " Speech, Hearing and Neural Network Models "(translated by C.Aschmann) Ohmusya, IOS Press ( 1995 )
田窪 行則, 前川 喜久雄, 本多 清志, 白井 克彦, 中川 聖一 「 音声 」 第5章 音声認識, pp.177-229 岩波書店 ( 1998.5 )
中川 聖一 「 パターン情報処理 」 丸善 ( 1999.3 )
S. Nakagawa, M. Okada, T. Kawahara(Ed) "Spoken Language Systems" Ohmsha, IOS press ( 2005 )
中川聖一 「情報理論 - 基礎から応用まで -」近代科学社 ( 2010.6 )
中川聖一 (編著)「音声言語処理と自然言語処理」コロナ社 ( 2013.3 )
中川聖一(編著)「音声言語処理と自然言語処理(増補)」コロナ社(2018.9)
中川聖一(日本工業技術センター編)「音声認識・合成」 応用技術資料集,Ⅱ-4,音声理解,Ⅱ-5 話者認識,日本工業技術センター,pp.104-148,pp.149-168,(1980)
中川聖一(藤井克彦 編)「ミニコン・マイコン応用ハンドブック」 Ⅱ編1章13節 マイコンによる音声合成・音声認識の動向,朝倉書店,pp.484-495,(1982)
中川聖一(甘利、森 編)「入門ニューラルネットワークス」 トリケップス,pp.177-196,(1988)
中川聖一(電子情報通信学会 編)「電子情報通信ハンドブック」 第8部門5章, 音声理解,pp.1196-1197,(1988)
S.Nakagawa(S.Saito 編) " Speech Science and Technology" §4.3 Normalization Technique for Spectra in Speech Recognition,Ohmusha,pp.248-260,(1991)
中川 聖一( 小川 英光 編 )「 パターン認識・理解の新たな展開−挑戦すべき課題− 」 3.4.7音声言語の識別, 電子情報通信学会,pp.85-88,(1994.2)
中川聖一(情報処理学会 編)「情報処理ハンドブック」 7.1 音声の基本的性質,7.4 音声の認識と理解,オーム社,pp.1316-1317,pp.1323-1329,(1995)
S.Nakagawa, Y.Hirata and I.Murase(H.Fujisaki 編)" Recent Research Towards Advanced Man-Machine Interface Through Spoken Language" Chap.5 Syntax/Semantics-Oriented Spoken Japanese Understanding System :SPOJUS-SYNO/SEMO,Elservier,pp.297-310,(1996)
中川聖一(堂下、新美、白井、田中、溝口 編)「音声による人間と機械の対話」 2.3 自然発話の音声認識と理解,6.2 連続音声認識法と未知語処理の統合による対話音声認識システム,オーム社,pp.52-66,pp.323-331,(1998)
中川聖一「CD-ROM版世界大百科事典」第2版,音声情報処理,日立ディジタル平凡社,(1998)
中川聖一(北川高嗣 他編)「情報学事典」 音声,モーラ,弘文堂, pp.140-141,pp.940-941,(2002.6)
S. Nakagawa "Overview", in Spoken Language Systems, Ohmsha, IOS, Press, pp.3-16, (2005)
S. Nakagawa, A. Kai, T. Itoh "The spoken dialogue system of TUT Spoken Language System", in Spoken Language Systems , Ohmsha, IOS Press, pp.129-143, (2005)
中川聖一,北岡教英(広瀬啓吉編) 「韻律と音声言語情報処理」,6.4 韻律・表層的言語情報を用いた対話システムのタイミング制御, 丸善, pp.202-211, (2006.1)
M. Sakai, N. Kitaoka, S. Nakagawa "Feature transformation based on generalization of linear discriminant analysis", Speech Recognition, Chapter 6 ((Ed) F.Mihelic and J. Zibert IN-Tech), pp.103-118, (2008)
中川聖一 (言語処理学会編)言語処理学事典 3,6,1節「音声認識・理解」, pp.394-401, 共立出版, (2009.12)
S.Nakagawa(S. Itahashi and C. Tseng, Ed.) Computer Processing of Asian Spoken Languages, 5.2, Relationship among Perplexity, Word Accuracy, and Phoneme Accuracy, pp.249-252, Consideration Books, (2010)
中川聖一,菅谷保之 「確率と確率過程」,武田一哉・編著, 10章,11章,12章, オーム社 (2010.10)
中川聖一 「〔SLP〕音声認識」, 情報処理学会,50年のあゆみ, pp.331-333 (2010.11)
中川聖一 「4-1 音声対話/音声ドキュメント処理」, 電子情報通信学会,総合版ハンドブック「知識ベース」,2群7編4章「音声認識と合成」, pp.2-4 (2011.2)
中川聖一 (寺嶋一彦 編)「今後の超高齢化社会に求められる生活支援ロボット技術」, 音声認識 , 情報機構 , pp.373-381 , (2015)