2008年度

学会誌解説論文

     『音声に含まれるプライバシ情報の保護

      人工知能学会誌, Vol.24, No.2, pp.190-195 (2009.3)


論文

    『中間言語を用いたインドネシア語-日本語対訳辞書の拡充

        自然言語処理, Vol.15, No.5, pp.23-42 (2008.11)

    『自動車内情報システムインタフェース制御のための運転負荷状態の検出

       情報処理学会論文誌, Vol.49, No.12, pp.4088-4092 (2008.12)

      "Feature transformation based on generalization of linear discriminant analysis"

        Speech Recognition, Chapter 6 ((Ed) F.Mihelic and J. Zibert IN-Tech), pp.103-118 (2008)

       " Word co-occurrence matrix and context dependent class in LSA based language model for speech recognition"

         Int. Jour. Computers, Vol.3, No.1, pp.85-94 (2009.1)

     『日本語講義音声コンテンツコーパスの作成と分析

        情報処理学会論文誌, Vol.50, No.2, pp.448-450 (2009.2)

    『フィラー予測モデルに基づく話し言葉言語モデルの構築

       情報処理学会論文誌, Vol.50, No.3, pp.477-487 (2009.2)


国際会議(International Conference)

      "Developing corpus of Japanese classroom lecture speech contents"

       Proc. 6-th LREC, (2008.5)

       "Robust exitraction of name entity including unfamiliar word"

        Proc. ACL-08;HLT, short papers, pp.125-128 (2008.6)

       "Analysis of relationship between impression of human-to-human conversations and prosodic change and its modeling

       Proc. Interspeech, pp.534-537 (2008.9)

       "Blind dereverberation based on CMN and spectral subtraction by multi-channel LMS algorithm

         Proc. Interspeech, pp.1032-1035 (2008.9)

       "Speech recognition performance of CJLC: Corpus of Japanese lecture contents"

       Proc. Interspeech, pp.1554-1557 (2008.9)

      " Evaluating spoken language model based on filler prediction model in speech recognition"

       Proc. Interspeech, pp.1558-1561 (2008.9)

     " Class lecture summarization taking into account consecutiveness of important sentences",

       Proc. Interspeech, pp.2438-2441 (2008.9)

       " A browsing system for classroom lecture speech"

        Proc. Interspeech, pp.2803-2806 (2008.9)

       " Context dependent class language model and word co-occurrence matrix in LSA framework for speech recognition"

         Proc. 8-th WSEAS Int. Conf. Applied Computer Science, pp.275-280 (2008.11)

       " Directional acoustic source position and orientation estimation approach by a microphone array network"

         Proc. IEEE Workshop on DSP/SPE '09, pp.606-611 (2009.1)


全国大会発表論文

       "Auditory perception of speaking position, distance and facing angle is a real enclosed environment"

        日本音響学会秋季講演論文集, 1-R-9, (2008.9)

      "Acoustic source's position and orientation estimation by a microphone array network"

        日本音響学会秋季講演論文集, 3-P-17, (2008.9)

    『日本人の英語講演音声の明瞭度推定

       日本音響学会秋季講演論文集, 1-R-32, (2008.9)

     『センサネットワークにおける音情報の扱いとそのプライバシ保護に関する検討

        日本音響学会秋季講演論文集, 3-Q-29, (2008.9)

     『マルチチャンネルLMSアルゴリズムによるスペクトルサブトラクションによるCMNに基づくブラインド残響除去

       日本音響学会秋季講演論文集, 3-Q-10, (2008.9)

     『国会答弁の音声認識の検討

       電気関係学会東海支部連合大会, 0-225 (2008.9)

     『固有表現の経年変化と頑健な抽出

        言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp.16-19 (2009.3)

     『音声処理技術の新たな展開

        電子情報通信学会, 総合大会講演論文集, DⅠ-1-1, (2009.3)

    『音声認識におけるVADの信頼度のデコーダへの組み込み

       日本音響学会春季講演論文集, 1-P-3, (2009.3)

    『長時間位相スペクトルの音声認識への利用

       日本音響学会春季講演論文集, 1-P-15, (2009.3)

     『講義音声を利用したサブトピック分割

       日本音響学会春季講演論文集, 2-5-5, (2009.3)

     『音声認識用言語モデルにおけるポーズ情報の有効利用

       日本音響学会春季講演論文集, 2-5-8, (2009.3)

      "Improvements in acoustic source's position and orientation estimation by a microphone array network"

        日本音響学会春季講演論文集, 3-P-6, (2009.3)

     『MFCCと位相情報を用いた雑音環境下での話者認識

        日本音響学会春季講演論文集, 3-Q-2, (2009.3)

    『MFCCと位相情報を用いた残響下での話者認識

       日本音響学会春季講演論文集, 3-Q-4, (2009.3)

   『挿入ペナルティの自動推定による遅い発話に対する音声認識性能の改善

       日本音響学会春季講演論文集, 3-Q-8, (2009.3)

       "Class-based language model for OOV by utilizing Web data"

         日本音響学会春季講演論文集, 3-Q-13, (2009.3)

     『音声ドキュメントに対する未知語に頑健な検索手法の検討

        日本音響学会春季講演論文集, 3-Q-35, (2009.3)


研究会資料

    『非頻出語に対して頑健な日本語固有表現の抽出

       情報処理学会,音声言語情報処理研究会,SLP-71-1, 自然言語処理研究会, NL-185-1, (2008.5)

   『重要文の連続性を考慮した講義音声の自動要約

       情報処理学会,音声言語情報処理研究会,SLP-72-10, (2008.7)

    『位相情報を利用した話者識別・照合法の評価

       電子情報通信学会,音声技報,SP2008-108, 情報処理学会, 音声言語処理研究会, SLP-74-30, (2008.12)

     『SLP音声ドキュメント処理ワーキンググループ活動報告

        情報処理学会,音声言語情報処理研究会,SLP-74-20, (2008.12)

     『未知語に頑健な音声ドキュメント検索手法の検討

       第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, pp.7-14 (2009.2)

    『講義音声を利用したサブトピック分割と検出』,

        第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, pp.45-52 (2009.2)

      "Topic dependent language model based on clustering of noun word history"

        第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, pp.71-76 (2009.2)

    『音声認識言語モデルにおけるポーズ情報の扱いに関する検討

       第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, pp.77-82 (2009.2)

     『複数仮説を考慮した講義音声認識結果の自動整形

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, pp.133-138 (2009.2)

    『位相情報を利用した雑音・残響環境下での話者認識

       電子情報通信学会 第117回バイオメトリックシステムセキュリティ研究会技報, pp.37-42 (2009.3)