ライブビューイング
会場:大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5)
Osaka Metro 堺筋本町駅から徒歩約5分 会場バリアフリー情報(外部サイト)
チケット購入をされた方に会場についての案内をお送りします。
ライブビューイングについて: どなたでもご利用ください♬
会場で分科会の配信映像を上映しています。
2021年より大会では、オンラインで大会に参加しにくい人たちに対してのみ、情報保障を目的として、ライブビューイング会場を用意してきました。
この度、コロナ禍を経て対面でのイベントが開催されるようになってきたことを鑑み、ライブビューイング会場を、情報保障の目的のみならず、交流の場としても活用できればと考えています。(ただ、人員不足のため、何らかの「催し」をすることはできません。)
誰かといっしょに分科会を観覧したい
分科会の後で、誰かと感想をシェアしたい
似たような関心を持っている人たちと知り合いたい
といった方々が、自主的に交流できる場として活用してもらえたらと思います。
下記の事項をご了解いただき、ライブビューイング会場を活用頂きますようお願い申し上げます。
注意事項
ライブビューイングは、「分科会へのライブ参加」ではありません。
ライブビューイングは、オンライン上の分科会の様子をスクリーンで同時放映するものです。したがって、ハイブリッド開催(会場と配信の同時開催)ではライブビューイング会場を用意していません。オンライン交流会、およびパネル発表は基本的には、ライブビューイングを行いませんのでご了承ください。
お申し込み
ご利用にはお申し込みが必要です。
ライブビューイングへ参加する場合は、Peatixでチケットを購入する際に「ライブビューイング会場で参加」にチェックを入れてください。(一部分科会を除く)
フリーパスを購入の方は、別途Googleフォームでライブビューイング会場参加をする分科会を申し込んでください。
ご来場にあたって
大会のグランドルールを守って交流してください。
ライブビューイング会場にはスタッフが常駐しています。
映画館と同じように、分科会の最中は静かに観覧してください。
感染症対策として、マスク着用や手指の消毒等に、ご協力をお願いいたします。
会場内での飲食は可能ですが、ゴミはご自身でお持ち帰り下さい。
会場アクセスマップ