Linux Mint

Vivid, powerful and useful

Linux Mint: メリハリの効いた音

Linux Mint Audio Player (MPD/Cantata)の操作


Linux Mint Playerができあがったら次は操作です。

音源ファイル準備


音源ファイルの準備です。音源はご自身でご用意ください。DaphileでCDリッピングしたファイルでもいいでしょう。これですとCDの曲がflacに変換され音質をしっかり保ちながら容量圧縮されます。これをUSBディスクなどにコピーしておきます。もちろんiTuneなど使って別に用意した音楽ファイルでも結構ですネットでダウンロード購入したハイレゾファイルであれば最高でしょう。それを入れたUSBメモリーあるいはディスクを 今作り上げたLinux Audio Playerに接続して、HomeMusicフォルダー"にドラッグ&ドロップしてコピーします。


Linux Mintのデスクトップから先ほどインストールしたCantataを立ち上げ、画面右上方の3本横線のところを押さえます。出てくる一覧でRefresh Databaseをクリックしてください。するとRefresh MPD Database?と聞いてくるので右端にあるRefreshボタンを押してください。データベースの読み込みが始まってコピーしたファイルがのカラムにざーっと出てきます。画像付きで音源フォルダー別に分かれているはずです。この中から自分の再生したい曲を選んでダブルクリックすれば再生が始まります。


もちろんPCにはUSB経由のDACが接続されていて、その先には適切なアンプとスピーカーあるいはヘッドホンなどを接続して準備しておきます。


で音源ファイルが再生できます。もちろんハイレゾ対応です。DSDファイルも再生できますが、私は試したことはありません。


ちなみにMPDというソフト(本当はデーモンとよばれるもの)はLinux Mint起動と同時に自動的に起動しますので、改めて立ち上げる必要ありません。もしこれが自動起動しない場合は、ターミナルで


sudo systemctl enable mpd


と入力してください。PCを再起動すれば自動的に立ち上がっているはずです。なお、自動起動しない場合はMPDインストール後、Cantataを調整する際にserver not connectedとなって先に進みません。その場合はターミナルで


sudo service mpd restart


と入力してmpdを起動してください。そうすればCantataの設定ができます。




音源ファイルを準備する前にClassic FMのサイトで高品位なCD音質の再生を楽しむのもいいでしょうCantataのメインウィンドウで右クリックMacならば二本指長押しクリックして、出てくる表記の中から Add Stream URLを選んでクリックしてください。するとURLとそのサイトの名前を聞いてきますのでそれぞれ


https://media-ssl.musicradio.com/ClassicFM

ClassicFM


と入れてください。下方にあるAdd stream to favourtisにチェックを入れておきます。これで準備完了。左のカラムから地球マークを選んで、出てくるカラムからStreamをクリック。その下方に出てくるFavoritsから今入力したClassicFMを選んでダブルクリックします。これで再生が始まります。もし始まらなければ上方に出てくる再生ボタンをもう一度押してみてください。どうですCD音質の綺麗な音が聞こえてくるでしょう


これは英国の音楽配信サイトで美しくて聴きやすく、しかも優れた演奏の曲を放送してくれています。私はこのサイトの曲目を参考にQobuzを使って音源を見つけ出し、名曲とすばらしい演奏を楽しんでいます。




次はOpenHomeプロトコール(upnp)を用いたハイレゾ再生の設定です。これを使えば家庭内LANにあるDNLAなどのファイルの曲をハイレゾ対応でMPDで再生できます。先に述べたLinux Mintインストールで方法で、upmpdcliというのをインストールを済ませてありますのでそのまま使えます。


操作にはAndroidであればBubbuleUpnpが最強。あるいはフリー版のmconnectLightでもかなり程度使えます。残念ながらiPhoneではBubbuleUpnpがありませんので、mconnectLightを使うといいでしょう。


まずAndroidにBubbuleUpnpをインストールしてください。数百円程度なので完全版をインストールすることをお勧めします。


インストールののち立ち上げたら、音楽ファイルやクラウド、そしてQoubzTidalにアクセスできるところが出てきます。この箇所を使ってLinux Mint Network Audioplayerを操作します。


アプリを開くとこのような画面となります。上部のフォルダーはネットワーク環境での音楽ファイルを示します。その下はCloud環境で、ご覧のとおりQobuzTidalGoogle DriveOneDriveなどが現れます。ここで左下の3本横線をタップすると次の画面となります。


まずはどの装置を使って音を再生するかというところで、再生装置:Rendererを選択します。そのためには画面の下中央部のこのマークをタップします。

すると次のような画面となります。


BubbleUpnpのロゴマークの横にLocal RendererUpMpdUpMpd-UPnP/AVとでてきました。Local Rendererは今操作しているスマホでの再生です。その下はネット上のRendererで、それぞれ音声のみ、AV出力のネットワークオーディオです。すなわち今し方作成したネットワークオーディオPCそのものです。音声出力のためには両方とも同じように使えますが、UpMpd-UPnP/AVですとジャケットの画像も一緒に出てくるのでこちらがいいと思います。ちなみに、音を比較してみましたが違いは感じられませんでした。


このようにUpMpd-UPuP/AVを選択すると、これを使ってどの音源を再生するかということで最初のの画面に戻ります。


ここで改めて音源を選択します。たとえばQobuzを選んでみます。


Qobuzの登録情報を入れる画面が出ますので、そこに必要な情報を入れます。そうすると上記画面となります。


例えばアルバムのところをタップするとQobuzに登録している音源の一覧が画像と共に出てきます。綺麗でしょう!そこから曲を選んで再生します。表記のサンプリング周波数で再生されます。ここ気をつけるべきは、Qobuzの最初のページの上方の歯車マークをタップしてでてくる初期設定で、ハイレゾのサンプリング周波数の上限を指定しておく必要があります。これを忘れますとハイレゾでなかったりするのでご注意ください。


これでハイレゾストリーミングのLinux Mint/MPDが完成しました。あとは音楽を鑑賞するだけです。どうぞ、すばらしいハイレゾ音楽の世界をお楽しみください。



この方法で再生したハイレゾの音とその音源をダウンロード購入して直接MPDから再生してみた時の音とを比較しましたが、ほとんどと言っていいほど差は感じられませんでした。もちろん、若干ですが、音の芯の太さとか安定感、艶など細かい部分で音源ファイルを購入して再生したときの方のが優っています。ダウンロード購入する価値はそれなりにあるわけです。