ALSA EQ Pluginの導入
私はイコライザーによる音のコントロールはあまり好みではありませんでした。プリメインアンプを使ってトーンコントロールで音質を調整して結果、よかったと感じたことはあまりありません。トーンコントロールを使うことによって音のバランスを自分にとって安定感のある好みの音にすることはできます。しかし、トーンコントロールのスイッチを入れた瞬間、音のツヤや伸びなど音本来の持つ素晴らしい部分が半減してしまうのでトーンコントロールはオフにしておくことが多かったのです。
色々と書かれているようにデジタルで音を調節したときには音質劣化はあまり感じません。その例がBerhingerのDEQ2496というデジタルイコライザーです。これはデジタル出力を受け音場に合わせて音をコントロールするための機器で、私もこれを導入して現在、お世話になっています。ところが音の調節が結構難しくて、それなりの効果は得ていると思っておりますが、とてもとてもプロ並みの細かい調節はできていません。宝を半分持ち腐れている状態です。しかしこれは実際、音質を落とすことがまずまずほとんど感じられない素晴らしい音質調節機器です。
こんなものがLinuxソフトにないものかとネットでいろいろ探しておりました。そしてようやくそれらしいものを見つけました。それが
ALSA Mixerと呼ばれるものです。いろいろなページに紹介されていますが、ここが一番スッキリとわかりやすかったので参考にしてインストールを行いました。当初、ものは試し。良くなかったらアンインストールすればいいという気持ちでした。ページの記載に従って、ターミナルに
sudo apt install libasound2-plugin-equal
と入力してこれのソフトをインストールします。続いて同じくターミナルに
sudo nano /var/lib/mpd/.asoundrc
と入れ、空の.asoundrcというファイルを作り、そこに
pcm.!default {
type plug
slave.pcm plugequal;
}
ctl.!default {
type hw card 0
}
ctl.equal {
type equal;
}
pcm.plugequal {
type equal;
slave.pcm "plughw:1,0"; # NOTE this line MUST be your hardware device.
}
pcm.equal {
type plug;
slave.pcm plugequal;
}
をコピーアンドペーストし、ctrl+xでファイルを保存したのち閉じます。
ここでPC本体を再起動します。Linuxが立ち上がったらターミナルに
sudo -H -u mpd alsamixer -D equal
と入力します。すると次の画面が出てきます。