デスクトップ用PC Audio Player実例1

準備するもの

デスクトップタイプ(1)に準じてMacBook Pro 13.3を購入します。


Khadasというインド製のDACボード、Tone 1, generic versionを購入します。以前、日本では手に入りにくく、私はAliExpressで購入しました。このボードはDACチップにESSテクノロジー社のES9038Q2Mという優れた製品を使っており、低ノイズで高性能を有しています。ちなみにこれにVIM versionという間違えやすい製品がありますが購入すべきはGeneric versionです。VIM versionは同社のラズパイ類似ボードにつけて使います。

なんと、以前このボードは裸で売られていて、基盤そのまま接続するか自分で箱を作ってという対処でした。多少取り付けにくいところもあるようですが(海外製品はそのようなことがよくあります)最近、専用ケースが売られ始めたので便利です。音はすごくいいので、箱も揃えるのがおすすめです。


私は基盤の大きさやプラグの位置などを測定してネットでも色々調べ、図のものを購入して穴を開けて箱を作りました。リーマやドリルの刃を購入して対処しました。


ヘッドホンアンプにはSMSL VA2というのを使いました。DDCと同じくらい小さくて、ノイズが少なく澄んだ音がします。ただ、これは販売中止となっていますので、同じようなものを購入してください。


DDCは先に述べたものでもいいですが、これを使いました。

AliExpressのページにあります。これもX-MOSという非同期タイプの入力方式DDCで、標準タイプよりクロックの優ているTCXO(水晶発振)0.1 ppmというのを選びました。高性能水晶発振がポイントです。送料込みで6千円くらいでした


USBオーディオケーブルも同様のものを購入して使ってください。AliExpressのサイトで購入しました。


DDCとアンプを接続するRCAケーブルにはBelden88760をお勧めします。ケーブル単体で購入してプラグを別途に準備すれば安く出来上がります。このケーブルはとてもすっきりした音がします。

Chord mojo の場合と異なり同軸ケーブルに接続アダプターは必要ありません。音楽用のRCAケーブルを準備してください。AliExpressなどでで千円くらいのものを探しましょう。太くてしっかりしているものであればまず問題ないでしょう。


ヘッドホンはお好みに応じて適切に選んでください。