Daphile
Sounds smart and beautiful
Sounds smart and beautiful
Daphile: 美しい音と使いやすさ
Daphile YouTube
Daphileは最近、YouTubeが使えるようになりました。これはすごいです。ただ、出てくるのは流石に音声のみで、画像は出ません。でも、音楽ストリーミングや好きなページの音声情報だけでも結構面白く聞くことができます。
ここでは、DaphileでYouTubueを使うための設定法について記載します。
まずいつものように、ホームページからSettingsに入ります。そしてAdvaned Media Sever Settingsをクリックして移動します。そこで"youtube"を検索して出てきたYouTubeプラグインにチェックを入れます。そのページを閉じてリスタートすればホームページにYouTubeが出てくるので確認してください。
問題は次です。API (Application Programming Interface)というパスワードの設定が必要となります。YouTubeはGoogleが管理していますので、こちらのサイトを参考にして、まずこちらに移動してそこでページの記載に準じてAPIというのを取得します。最新情報では若干、複雑になっているようですが、基本、このサイトの記載通りに行えばYouTubeのAPIが取得できます。
APIが取得できたら、コピーしておき、DaphileのSettings→Advanced Media Server Settings→YouTube→右側のSettingsのページを開いて、YouTube API access keyのボックスにペーストしてのち右下のApplyボタンを押さえて適応し、そのページを閉じます。DaphileのHomeでApplicationに見えるYou TubeをクリックすればYouTubeの検索ができるようになりますので、そこに適宜、キーワードを入力して検索します。出てきた中から自分の目指すものを見つけ出してスタートボタンを押さえれば、Play toで指定されている機器に主力します。もちろん本体に接続したDACからも出力できます。
なお、ご自身のアカウントに保存しているストリーミングなどの表記は、Advanced Media Server SettingsのYouTube設定右端のAPIアカウントを入力した画面の下方に設定方法が出ています。ただ、これを設定しなくても検索はできるので、音声ストリーミングは可能です。
iPhoneでAirPlay
AirPlayとのブリッジを行い、お手持ちのiPhoneなどからDaphileへのアクセスを介して、Daphileと紐づいているネットワークプレーヤーを鳴らすことができます。
その方法も同様にして
DaphileのホームからSettingsへ行き、そこからAdvanced Media Server Settingsを選んで、さらにPluginsを開いて
ShareTunes
を検索して見つけ出し、チェックボックスにチェックを入れて画面右下のApplyボタンを押して画面を閉じます。リスタートしますかと聞いてくるのでyesとしてください。しばらくしてのち、iPhoneなどの音楽プレーヤー再生画面から
AirPlay
を展開するとDaphile経由のネットワークプレーヤーが見えてきます。もちろんDaphileに接続したDACも見えますので、それらを適切に選択してのち、iPhoneから再生すれば、ネットワークプレーヤーからiPhoneの音楽が再生されます。
Google Chrome Cast
同じようにして、Settings→Advanced Media Server Settings→Chrome Castを見つけ出してチェックすれば、Daphile本体からChrome Castに対応した機器が見えてきます。それを選択してDaphieから音楽を再生することができます。
Referred to オーディオ私見