百度石ページ
お百度石、力石、仏足石など
お百度石、力石、仏足石など
Hyaku-do Ishi is a stone as a mark when worshipping 100 times.
気にしていると、結構出会うお百度石。
お寺にも神社にもあるところが不思議。きっと奥が深い!
実際には、テレビの時代劇でしか見たことのないお百度参りでしたが、最近お参りしている人達に出会いました。(それも昼間)
で、このページの作成となりました。
<やさしい仏教入門より>
お百度は通常、参道の入口から本堂までの間を往復します。百度石があればそこを基点として本堂までを往復します。
数はお賽銭に入れる硬貨を100枚用意したり、棒などを100本用意して数えます。百度石にカウント用の数字を刻んだ円盤状の石が付いている 場合もあります。
呪法的になると、お百度を人に見られては効果が無くなると考えて、夜間に行う人もいます。
さらに、お百度だけじゃぁと、力石、仏足石と石つながり。そして・・・手水舎の出水口も珍しいのを紹介していきます。
***
力石については…祭礼の時などに村人が力自慢のために用いられた石で、卵型が多いようです。
石には、その重さと、持ち上げた人の名前が刻まれているそうです。
***
仏足石 (仏足跡)…仏の足形を刻んだ石のこと。足形は左右1対の物がほとんどだが、片方だけのものもある。
仏陀(釈迦)が遊行し、説法を行った足跡をとどめると言う意味から、仏陀の足文を石に刻み礼拝の対象とされたと言われている。
***
手水舎の出水口 …水の神である龍神様の口から水が出ていることが多く、龍以外の珍しい!
宝珠山立石寺 通称:山寺 (山形)、 八幡寺 (福島・飯坂温泉)
亀戸天満宮、香取神社、江東天祖神社、三崎稲荷、豊栄稲荷神社、東郷神社、穏田神社、青山熊野神社、正覚寺、中目黒八幡神社、大圓寺、祐天寺、 目黒不動尊、浅草神社、浅草寺・一言不動尊、浅草寺、東光院、清光寺、本法寺、霊梅寺、待乳山聖天、入谷飛不動 正宝寺、橋場寺不動院、石濱神社、延命寺、入谷鬼子母神 眞源寺、日限祖師 本覚寺、下谷神社 隆栄稲荷、瑞輪寺 飯匙祖師、祝言寺、大観音寺、目黒不動尊、虎ノ門金刀比羅宮、西久保八幡神社、湯島天神、霊雲寺、乙女稲荷社・根津神社、源覚寺(こんにゃく閻魔)、神田明神、雷電稲荷神社、太宗寺、須賀神社、於岩稲荷 陽運寺、四谷於岩稲荷田宮神社、於岩稲荷田宮神社、鐡砲洲稲荷神社、大原稲荷神社、芝大神宮、妙定院、宝珠院、讃岐稲荷神社、筑土八幡神社、宗柏寺、牛天神 北野神社、春日諏訪神社、覚林寺、高野山・東京別院、多聞院、幸龍寺、妙壽寺、菅原神社、大久保天満宮向天神社、皆中稲荷神社、池上本門寺 長栄堂、照栄院 妙見堂、鬼子母神堂 法明寺、威光稲荷堂法明寺、巣鴨猿田彦大神庚申堂、護国寺、總持寺、豊川稲荷東京別院、赤坂不動尊、平河天満宮、市谷亀ケ丘八幡宮、成子天神社、北野神社、新井薬師、沼袋氷川神社、光徳寺、久我山稲荷神社、文殊院、和泉熊野神社、大宮八幡宮、下高井戸浜田山八幡神社、馬橋稲荷神社、阿佐ヶ谷神明宮、世田谷八幡宮、豪徳寺、九品仏浄真寺、神道大教院、柳森稲荷神社、日限延命地蔵尊、於三(おさん)稲荷、富岡八幡宮、深川不動尊、浄心寺、大盛寺井之頭弁財堂、中嶋神社、勝渕神社、八幡大神社、井口八幡神社、天満宮小金井神社、山王稲穂神社、田無山總持寺、高幡不動尊
追加分 おおくら大佛、井草八幡宮、吉祥院(高井戸)、駒込大仏、高円寺氷川神社、身延別院(小伝馬町)、小野照埼神社、赤坂不動尊、調布布田天神など、長谷寺(西麻布)、等々力不動尊、豊田:小金井、
川崎大師 平間寺 (神奈川県)、福徳稲荷、鶴岡八幡宮 (神奈川県鎌倉市)、荏柄天満社(神奈川県鎌倉市)、龍口寺 (霊跡本山 寂光山)(神奈川県藤沢市)、永谷天満宮(横浜市港南区)、大山寺(神奈川県・伊勢原市)、椿寺 (身延山湯河原別院)、成田山川越別院(埼玉県川越)
身延山久遠寺 (山形)、長野善光寺、諏訪大社下社春宮近く
尾上神社 (石川県金沢)
豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)
辛国神社 (大阪府藤井寺市)
道明寺 (大阪府藤井寺市)
大歳社 住吉大社境外末社 (大阪市住吉区)
住吉子安地藏寺 住吉大社境外末社(大阪市住吉区)
浅澤神社 住吉大社境外末社 (大阪市住吉区)
住吉大社 (大阪市住吉区)
高砂神社 (大阪住之江区)
四天王寺庚申堂 (大阪市天王寺区)
四天王寺 (大阪市天王寺区)
元三大師堂・四天王寺 (大阪市天王寺区)
露天神社(お初天神)(大阪市北区)
観心寺 (大阪・河内長野)
石切劔箭神社(いしきりつるぎや)(東大阪市)
清水寺 地蔵院善光寺(京都・東山区)
六角堂 頂法寺(京都・中京区)
千本釈迦堂 (京都)
伏見稲荷大社(京都)
火除天満宮 (京都)
菅原院天満宮神社 (京都)
護王神社 (京都)
長圓寺 (京都)
霊山(りょうぜん))観音 (京都東山)
興福寺 (奈良)
元興寺 (奈良)
浄教寺 (奈良・上三条)
西大寺 (奈良)
庚申堂(吉祥堂)(通称:ならまち庚申さん)
菅原天満宮 (奈良)
海龍王寺 (奈良)
手向山八幡宮 (奈良)
春日大社 (奈良)
薬師寺(奈良)
秋篠寺(奈良)
生田神社(兵庫県・神戸市)
豊国神社(滋賀県・長浜市)
太郎坊宮(阿賀神社)(滋賀県・東近江市)
比叡山延暦寺(滋賀県・大津市)
熊野山 石手寺(愛媛県松山)
承天寺(博多)、住吉稲荷 (博多)、住吉三日恵比寿神社 (博多)、水鏡天満宮 (博多)、崇福寺 (福岡東区)
Wat Kanlayanamit (BKK)、The Erawan Museum (BKK)、 Bangkok Wat Phai Lom (Ko Kret,Thailand)、Wat Poramai Yikawat (Ko Kret, Thailand)、Chauck Htat Gyee Pagoda (Yangon, Myanmar)、Ananda Temple (Bagan, Myanmar)、Wat Pho (BKK)、Wat Hua Lamphong (BKK)、Wat Traphang Thong (Sukhothai)