1. 実施日:令和元年8月7日(水)
2. 実施時間:13:00~15:50
3. 実施場所:滋賀県危機管理センター
4.講師:河原貞雄様 他
5.参加者:出席者名18名(内非会員3名)
6.目的: 会員の能力向上、活動の多様化等の研修教育、特に安全防災意識の向上
7.講習内容
13:00~13:30 危機管理センター見学
13:40~14:40 みんなで考えよう! 水害から命を守る「流域治水」
14:50~15:50 大地震に備えて
8.感 想
・パソコン、スマホで防災情報サイトを登録しておくと様々な情報が一度に取れて便利 なこと
・ハザードマップを見て事前にどうすべきか考えておくことが大切なこと
・災害時、自助が70%で共助20%、公助は10%しか期待できないこと
・避難場所、避難ルート、緊急時の連絡方法などを家族で事前に決めておくこと など伺い
自分と家族の命は自分で守るという意識を常日頃から持っていることが重要であることを
と再認識した見学会でした。
県や関係機関の職員が一堂に会して情報収集や立案などをおこなう
本部長、副本部長、本部員や関係機関などが集まり、情報を共有しながら、危機事案への対応を協議し、決定する