公演結果
1.トイレ体操:最初のリラックスゼーション運動
2.ピンポン玉リレー:リレー競争を楽しまれ盛り上がりました。
3.健康体操 :まずは「瀬戸の花嫁」に合わせ両手を挙げる体操
他の曲も全員が立って元気に歌いながら体操をされました
4.バルーンアート :全員で犬を制作
自分で作った作品を見て『かわいい』と喜んで持って帰られました
5.果物ビンゴ:定番の果物ビンゴ
ビンゴの景品は竹内さん製作で大変好評でどれにしようかと楽しそうに選ばれていました。
6.頭の体操:数字あてゲーム
追加のリクエストがあり四則計算を楽しまれました。
「毎月来て」「楽しかった」「また来て」「ありがとう」と好評でした
参加者
スマイル4:3名 写真担当:2名
日 時
・2024年11月08日(金)10時00分~11時30分
・2024年11月15日(金)10時00分~11時30分
会 場
・草津市 南笠東まちづくりセンター
対象者
学区の自治会を二グループに分けて2日間とも
・高齢者 50名(65歳以上)
・スタッフ 10名
公演内容
・健康体操 大﨑さん
・キーボード伴奏 みんなで歌おう 山本 高夫さん
・簡単なゲーム スマイル4 山内さん
ピンポンリレー、風船リレー等
バルーン等
公演結果
11月8日、15日とも同じ内容で公演。
・大﨑さんの健康ケア体操
(口を動かす、手足使って、歌う)
・キーボード演奏
山本さんの演奏に合わせ皆さんに歌って貰った
・スマイル4はピンポン玉リレー、バルーンアート風船
(ネズミ飛ばし、ネズミから犬の制作体験)
・楽しかった、良かったと大変好評でした
参加者
・健康体操:1名
・キーボード演奏:1名
・簡単なゲーム:スマイル4
・世話役:1名
●日 時 2024年11月14日(木)10時10分~11時10分
●会 場 長曾根南会館
●対象者
・高齢者12人、関係者8人
・スタッフ 2名
●公演プログラム
・司会
・挨拶
①健康体操 3名
②手作り紙芝居 2題
◆1ぴきチョ-ダイ
◆ ある島のきつね
③ギタ-演奏 西川裕
みんなで歌いましょう。
「青い山脈」
※青い山脈のスライドを写し懐かしく思い出して盛り上がった
「琵琶湖周航の歌」
※歌の成り立ちを紹介した後みんなで合唱
「喜びも悲しみも幾年月」をみんなで歌って終了
●公演結果
R6年度の「ふれあいサロン会」への公演依頼があり今回6回目。
継続実施中。次回R7 3/4の予定
●参加者
健康体操 3名
紙芝居 2名
ギター演奏 1名
写真撮影 1名
◆日 時 2024年11月11日(月)13時00分~14時20分
◆会 場 綾戸集落センター
◆対象者
綾戸老人クラブ月例会 参加者 50名
◆公演内容
第1部:琴線会による大正琴の演奏
・世界の国からこんにちは
・高原列車は行く
・東京ブギウギ
・シクラメンのかおり
・酒よ、
・北の旅人
【参加者もマイクを持って熱唱】
・高校三年生の替え歌…とうとう高齢者
【参加者もマイクを持って熱唱】
第2部:脳トレ体操
初級【ふるさと】
歌いながら手を動かす
難易度をアップした【きらきら体操】
皆さん上手に手を動かされていました
第3部:マジックショー
皆さん目を点にして食い入るように見入っておられました。
第4部:「笑って許して」を歌いました。
最後は「琵琶湖周航の歌」で締めて終わりました。
◆公演結果
50人と大勢の参加者でした
昼食後の公演で準備に手間取り参加者の方を待たせてしまった
昼食時にアルコールが入り元気な参加者がおられたが
リーダーの方が旨く対応された
月例会の行事の一環で毎月行われているのに感心しました
◆参加者
琴演奏 :5名
パソコン操作:1名
手品 :1名
事務局 :1名
◆実施日 2024年11月10日(日)11:00~11:30
◆実施会場 駅前自治会館 2F
◆対象者
幼児~小学生、親子連れ、高齢者 約70名
スタッフ 参加者に含む
◆公演内容
9:30~11:00 子ども対象のゲームや飲食(自治会主催)
11:00~11:30 オカリナ演奏
・オカリナ演奏:オカリナL5+1と腹話術で進行
11:30~ 抽選会(自治会主催)
◆公演結果
・子ども向けの曲を中心に演奏
皆さんには曲に合わせて歌って貰った
・曲あてクイズ
子どもたちには曲を当てお土産を貰い喜んで貰った
徐々に来場者も増え、満席で立ち見も出る盛況ぶり
主催者より会場を盛り上げてもらいありがとうとのお礼あり
◆参加者計 6名
オカリナ演奏:オカリナL5+1:5名
世話役:1名
◆日 時 2024年11月3日(日)10時30分~11時30分
◆会 場 日吉神社境内
◆対象者 西山地区敬老の集い参加者 45人
◆公演内容
進行は腹話術の人形のけんちゃん
オカリナ演奏(L5+1)
・小さい秋みつけた
・もみじ
・いつでも夢を
・こんにちは赤ちゃん
以降は参加者の皆さんも手、足、肩を曲に合わせて動かし
・幸せなら手をたたこう
・りんごの歌、
・憧れのハワイ航路
2曲同曲当てクイズ
耳をすまして聴いて全問正解
学生帽とセーラー服を纏い学生時代に若返ってで熱唱
・青い山脈
・高校三年生を
琵琶湖周航の歌を全員で合唱
◆演結果
初めての屋外公演で
・風による譜面台の飛び
・マイクの風の音切音
等々のアクシデント続き
・更にスクリーンの歌詞が見えず
参加者からは
「オカリナの音色よかったなあ」と好評
人形のけんちゃんと握手をしたり和やかでした
皆さんに喜んでいただけたと思います
◆参加者
L5+1:5名
事務局 :1名
日 時 2024年11月3日(日)10時00分~12時30分
会 場 葉山東小学校 駐車場&体育館
対象者
来場者1000名程度
【バルンコーナー親子連れ】
【バルーン作成約280本】
公演内容
公演内容:希望のバルーンを作って持ち帰ってもらう
公演結果
前日の雨がやみ、晴れてきましたが、校舎前は全く陽はあたらず、風が強く肌寒い状態
テント前に作品(13点あまり)を吊るす。ボードも活用して作品を掲示した
親子連れの家族がほとんどで子ども達約280人に希望の作品を作成し持ち帰ってもらった
参加者
バルーン:4名
整理:2名
公演結果
①よし笛
よし笛の澄んだ音色が会場に響き故人を偲ぶ良い雰囲気でした
②紙芝居2題「1匹チョーダイ」と「ぶしょうな親子」を楽しんで貰った
③健康体操(タオル体操、他)で軽く身体を動かして貰った
参加者
司会:1名
紙芝居:2名
よし笛:1名 他6名(よし笛アンサンブルマイレイカ)
健康体操:3名
日 時 2024年11月2日(土)15時00分~ 16時00分
会 場 芹川町 子ども応援ステーション
対象者
・子ども 4名
・スタッフ 4名
・大学生 4名
公演プログラム 子供達と一緒に作成
① バルーン
➁紙飛行機
初めはなかなかうまくできなかったが段々と慣れてきて、
刀や飛びネズミなどを上手に造れるようになった
紙飛行機は雨の為屋外ではできず部屋の中で飛ばした
参加者:3名
この日参加のスタッフの皆さん