バルーンアートの基礎・入門編(1日目)
➀ バルーンアートの基礎知識( ペンシルバルーンとは、ペンシルバルーンの種類についての説明 )
② バルーンの膨らませ方とハンドポンプの使い方( くくり方のコツとねじり方・ひねり方のコツ )
③ バルーンアートづくり(ロケットねずみの作り方と遊び方、犬の作り方)
バルーンアートの初級編(2日目)
➀ 初回講座後、自宅で復習。作った ”犬 ”を持参し、難しく感じたことや各自が工夫した点などを紹介。
② 簡単な剣・サーベル・お座りウサギ・花 づくり時に工夫のワンポイントを交えながら作品づくり。
③ バルーンアートづくりで必要な手法(ループツイスト、ロックツイスト、ピンチツイスト 等)は
作品づくりをとおして実践。また、チューリップツイストの作り方も実際に体験いただいた。
講座での工夫点
➀ 受講生に興味を持ってもらえるようラビット、ライオン、カエル、カメ、子ねずみ等を飾りました。
③ グループ形式での机の配置にすることで、各テーブル毎にていねいにサポートができて好評でした。
④ 身近な題材でオーソドックスに作った作品と工夫をこらしたオリジナル作品を飾り、
受講生のみなさんがワクワクし、作ってみたいなと思っていただける雰囲気を醸しだしてみた。
※ 受講生のみなさんから分かりやすく、楽しい講座であった旨の評価をいただきました。
参加者の皆さんから絶賛を浴びるSボラ41
参加者の手で作られたバルーンアートの色々