台風過の晴れ渡った日40名の参加者で、宇津江四十八滝・花の森・飛騨高山彦里の里を観察。
四十八滝は時間の関係で七滝目の「王滝」迄で引き返し(*_*;
滝の入口のカツラの巨木
ハナイカダ(花筏)
四十八滝巡りスタート
実際は十三滝だそうです
コケイラン(小蕙蘭)
別名 ササエビネ(笹海老根)
朝霧(あさぎり)滝
高さ2.5m・幅4m
フタリシズカ(二人静)
上段(じょうだん)滝
高さ10.1m・幅6.8m
ツクバネソウ(衝羽根草)
梵音(きよのき)滝
高さ2m・幅3m
王(おお)滝
高さ18.8m・幅7m
新緑の中 少しだけアルコールを入れての昼食
アカモノ(赤物)
別名 イワハゼ(岩黄櫨)
チゴユリ(稚児百合)
クリンソウ群落
クリンソウ(九輪草)
コウホネ(河骨)
モリアオガエル(森青蛙)の卵
マムシグサ(蝮草)
アヤメ(綾目)
ササバギンラン(笹葉銀蘭)
セリバオウレンの実
(芹葉黄連)の実
サイハイラン(采配蘭)
トチバニンジン❓