5月1日(水) ふれあい遠足&図書館訪問
上関小学校の児童と一緒にふれあい遠足を実施しました。当日は、雨天のため、遠足は中止となりましたが、体育館で上関小の児童との交流を楽しみました。
その後、上関町立図書館の館長さんに「本の調べ方」を教えていただきました。キーワード検索のコツや、本に振り分けられている番号の秘密も教わりました。
5月9日(木) 図工 木々をみつめて
図工の学習で、学校の木々を描いています。葉、幹、根っこ……観察したりさわったりして、素敵な絵を描くことができました。完成した作品が楽しみです。
5月10日(金) KYT学習
教育委員会指導主事の先生にKYT学習をしていただきました。もしも災害が起こった時、どのような行動をすればよいのかを一生懸命に考えることができました。
昼ご飯には、災害時に支給される「非常食」として、水でインスタントラーメンを調理して食べました。もしもの時の生きる術を学ぶことができた一日でした。
5月13日(月) 神舞学習スタート!
いよいよ神舞学習が始まりました。午前中はこれまで中心になってお世話をしてこられた橋部さんのお話を聞く会を設けました。上関中学校の生徒と一緒に、一生懸命に耳を傾けていました。
午後からは、祝島神舞奉賛会会長の木村さんに「切り飾り」づくりの指導をしていただきました。神様の名前が入った切り飾りの紙を、カッターを使って切り抜きを行いました。一枚一枚集中して、丁寧に仕上げることができました。
5月14日(火) 人権の花運動
花壇にマリーゴールド、サルビア、ひまわりの種を植えました。二人とも、日々しっかりお世話をしています。花が咲くのが楽しみです。
5月14日(火) クラブ活動 「バトミントンクラブ」
4年生からは、クラブ活動が始まります。第一弾は、バトミントンクラブでした。保護者のみなさまにも参加をしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
5月22日(水) 神舞学習~櫂伝馬編~
神舞で使われる櫂伝馬を造る新庄さんのお話を聞きました。櫂伝馬造りのことや新庄さんのお仕事について、二人ともしっかりメモをとりながら聞くことができました。また、保管している実際の櫂伝馬もみせていただきました。
5月22日(水) 第一回学校運営協議会
今年度初めての学校運営協議会を開催しました。学校と地域が連携した今年度の取り組みを確認しました。今年度も、充実した一年になりそうです。