12月の祝小日記
12月の祝小日記
12月2日(金)
持久走記録会を行いました。
目標タイム更新をめざして、たくさんの地域の方々に見守られながら海風の中を走りきりました。
2人とも、昨年度の記録を20秒近く更新することができました!
12月5日(月)
毎年年末に取り替える行者堂の大しめ縄作りを見学しました。
朝早くから地域の方々がワラを使って作業されていました。
子どもたちも、使えないワラを選別する作業などを皆さんといっしょに行うことができました!
12月7日(水)
上関小学校の持久走大会に参加しました。
持久走記録会と距離が同じ1000mのコースを走ります。
中学生のサポートや保護者の皆さんの応援を受け力走し、2人とも持久走記録会の記録をさらに20秒近く更新しました!
12月19日(月)
2学期最終週に入りました。
今日は学校農園の落花生を収穫しました。
とても寒い一日でしたが、寒さに負けず最後まで一生懸命に活動することができました!
12月20日(火)
お正月が近づいてきました。
今日は地域のおばあちゃんをゲストティーチャーにお呼びし、しめ縄作りです。
経験に基づいた技と伝統をしっかり学びました!
12月21日(水)
地域の方からクリスマスツリーの飾りをいただきました。
早速飾りつけです。どこに何をつけていくか工夫しながらデコレーション。
教室が華やかな雰囲気になりました!
12月23日(金)
2学期最終日、祝島にも雪が降りました。
寒風の中、みんなで雪だるまをつくりました。かわいらしい雪だるまが完成です。
明日からいよいよ冬休み。よい新年を迎えられますように!