10月2日(木) 1年生 図工 「ペッタンコロコロ」
1年生が図工の時間に、ペットボトルキャップ、メラミンスポンジなど様々な道具を使って「ふしぎなパフェ」を制作しました。紙いっぱいにクレヨンでコップを描き、オリジナルパフェを完成させました。「フルーツパフェみたい!」「新しいスタンプの仕方をみつけた!」と、楽しく活動することができました。
10月3日(金) 5年生!初ミシン!
1学期は手縫いを学んだ5年生。2学期はミシンにチャレンジです。今日はミシンの部品を覚えた後に、実際に動かしてみました。足でペダルを踏みスピード調節をすることが難しかったようですが、二人ともから縫いに一生懸命取り組みました!5年生ではナップザックを製作します。二人のがんばりが楽しみです。
10月6日(月) 1年生!祝島の秋を発見!
1年生の生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、祝島の秋を探しに行きました。地域の方に案内していただき、いろんな秋を発見することができました。どんぐり、あけび、彼岸花・・・いろんな秋に出会えて、楽しさいっぱい、学びいっぱいの時間になったようでした。
10月8日(水) 実りの秋!稲刈りをしました🌾
今年は上関小学校5年生と一緒に稲刈りをおこないました。稲を刈る人、稲を束ねる人で役割分担をして、1時間ですべての稲を刈ることができました。暑い中の作業でしたが、最後まで一生懸命活動できました。できたもち米は、脱穀し、1月にもちつきを行います。
10月9日(木) 5年生!社会見学🚗📺
上関小学校の5年生と合同で社会見学にいきました。マツダ工場(防府市)では、実際に自動車が作られる様子を見学しました。Kビジョン(下松市)では、テレビ番組の作り方を教えていただきました。働く人の努力や工夫の大切さを学ぶことができました。
10月10日(金) パントマイムっておもしろい!
上関小学校にて、パントマイムの公演がありました。初めて見るパントマイムの面白さに魅了され、どんどんその世界に引き込まれました。実際に、パントマイムにもチャレンジしました。相手に伝える楽しさを実感した時間になりました。
10月14日(火) 素敵な掲示を紹介します!
5年生には、2学期の係にポスター係がいます。よりよい学校にしたい!という思いで素敵なポスターを作ってくれました。第一弾は「ぽかぽかことばをつかおう」、第二弾は「授業の時間表」!第三弾が楽しみです。
1年生には、折り紙係とイラスト係がいます。10月の掲示を二人が合作で作ってくれました。とても素敵な掲示は玄関を入って正面に掲示しています。ぜひ、ご覧になってください。
10月17日(金) 第一回ユニット研修 ~理科~
第一回ユニット研修は、校長が理科「ふりこのきまり」の授業をしました。当日は、多くの地域、保護者の方にご参観いただき、後には熱心に協議にも参加していただきました。今後とも、よりよい学びができる環境を整え、子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。
10月22日(水) 沖浦小と交流!
周防大島町立沖浦小学校の全校児童が祝島小学校に来校しました。この日のために「沖浦小ウェルカム大作戦」として、体育館を装飾したり、祝島小を紹介するプレゼンを5年生が考えたりしました。
当日は、短い時間の中ではありましたが、互いにプレゼンを発表したり、AFPYを行ったりして交流を深めました。
また会える日を楽しみにしています。
10月23日(木) かみのせき學苑祭にむけて!
かみのせき學苑祭に向けて日々、練習に励んでいます。
5年生はコミュニティ・スクールの取り組みを紹介した動画を紹介します。1年生は詩の朗読と、エビダンスを披露します。
また、合唱も練習しています。今年は、「手のひらを太陽に」と「Believe」を合唱します。
本番では、応援をよろしくお願いいたします。