5月2日(金) 上関ふれあい遠足
上関小学校と祝島小学校の全校児童で、中ノ浦海岸へ遠足にいきました。一年生にとって初めての交流学習でした。
はじめに、5年生に上関小学校を案内してもらいました。1年生はたくさんの部屋に興味津々のようでした。
遠足は、縦割り班で行います。高学年のお兄さんやお姉さんに手をひかれ最後までがんばって完歩することができました。
6年生企画の出し物は「借り人競争」。お題に出てきた人と一緒にゴールまで走り抜けます。とても盛り上がりました。
今後も交流学習は続きます。他学年や同学年の友達と関わるチャンスでもあります。子どもたちにとってよりよい学びの時間となるように支援していきたいと思います。
5月9日(木) 宿泊学習1日目
上関小学校と祝島小学校の5年生が合同で宿泊学習を行いました。行き先は、由宇少年自然の家です。初日は、少し緊張していましたが入所式の大役を立派に努めました。
午前中は、ウォークラリーを行いました。青空の下、山の中に隠されたクイズを解き班の絆を深めました。タイムリミットは一時間。難易度も簡単なものから難しいものまでありました。
午後は、勾玉作りからスタートです。何種類もヤスリを使い分けて、思い思いの勾玉を制作しました。一時間半、集中してがんばっていました。
野外炊飯は、2班に分かれてカレー作りを行いました。先日、オンライン交流で決まった役割を責任をもって果たすことができました。どちらの班もふっくらおいしいお米&具に火の通ったおいしいカレーを作ることができました。食器点検には苦戦した様子でしたが、最後までやりとげることができました。
夜は天体観測を行いました。曇っており、残念ながら星空は見えませんでしたが月の観察をすることができました。クレーターがはっきりと見え、こどもたちも感動していました。
5月10日(金) 宿泊学習2日目
2日目はあいにくの雨とはなりましたが、室内で充実した活動を繰り広げました。
職員さんに指導いていただいたのはAFPYです。アイスブレイク系、課題解決系、合わせて6種類のアクティビティを行いました。特に、パイプをつないで、ビー玉をゴールまで転がすパイプラインはとても盛り上がりました。
清掃活動では、自分達の使った宿泊棟をきれいに掃除しました。「来たときよりも美しく」を合い言葉に、みんなでがんばりました。
最後の退所式では、各班にウォークラリーの表彰がされました。
再開校後初めての宿泊学習で、5年生は二人ともはじめは不安と緊張でいっぱいだったようですが、さまざまな体験を仲間と乗り越えることで、自分達の力で心の成長をすることができていたようでした。
今後の学校生活で今回の学びを生かしてほしいと思います。
5月12日(月) 5年生、初めての調理実習!
家庭科では、5年生になって初めて調理実習を行いました。まずは、ガスコンロの使い方を学びました。次はお茶のただしい入れ方です。見学に来られた島民の方々にもお茶を振る舞いました。18杯分のお茶を丁寧に入れることができました。
5月13日(火) 避難訓練実施!
もしも地震が来たときに備えて、避難訓練を実施しました。「おさない」「はしらない」「しやべらない」「もどらない」をしっかり守り、安全な場所へ避難することができました。終了後は、5年生が率先して、靴をふいてくれました。
5月15日(木) 今年も挨拶運動開始!
5年生の1学期の委員会活動は「生活安全委員会」です。「祝島をもっとにぎやかで明るい場所にしたい」という思いから、今年度は全校生徒で挨拶運動を実施することになりました。一年生を交えての初めての活動。明るく元気な「おはようございます!」「いってらっしゃい!」で、今まで以上に明るく活気ある活動となりました。今後の活動も楽しみです!
5月15日(木) バドミントンクラブ🏸
5年生のクラブ活動では、「バドミントンクラブ」を実施しました。たくさんの地域の方、保護者の方にお越しいただきました。ダブルス戦で試合を行い、どのチームも白熱した戦いを繰り広げていました。
5月15日(木) 上関小学校で交流学習🏸
今年度も交流学習が始まりました。今回は、耳鼻科検診のため、一年生のみの交流でした。上関小学校の児童との初めての授業でしたが、一生懸命授業に参加することができました。初めての給食は「チキンカレー」でした。とてもおいしかったようで、全員完食することができました。今後の交流も楽しみです。
5月21日(水) 第一回 学校運営協議会開催
祝島小学校にて、第一回学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営について協議をすすめました。祝島は、たくさんの地域の方に支えられ、多くの地域行事があります。子どもたちにとって、よりよい体験活動ができるよう支援を進めていきます。
5月29日(木) 上関小5年生と一緒に田植え体験🌾
毎年恒例となった田植え体験。今年度は、上関小学校の5年生と合同で実施しました。5年生は、片道約4キロを歩いて移動しました。
今年は、人数も増えたので、去年より田んぼの面積が大きくなっていました。全員で、時間いっぱい一生懸命に活動することができました。
2学期には稲刈りを行う予定です。