9月1日(月) 2学期スタートしました!
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。みんな、とても元気よく学校に登校してきました。始業式では、一人ひとりが、2学期にがんばりたいことを発表しました。身体測定では、大きくなった自分にどの子も嬉しそうでした。
2学期は、運動会、學苑祭、持久走大会などイベントが盛りだくさんです。5人のますますの成長が楽しみです。
9月1日(月) 敬老会に向けて!
今年の敬老会は、みんなで「ハンドベル」にチャレンジします。今日は1回目の練習でした。5年生がリーダーとなって、練習に取り組みました。失敗しても、「いいよいいよ!次がんばろう!」と声を掛け合う姿も見られました。明日からの練習もがんばりましょう!
9月5日(金) 環境衛生委員会&図書委員会 大活躍!
2学期は、環境衛生委員会、図書委員会として活動する5年生。環境衛生委員の活動として、【掃除のやり方】を誰が見ても分かりやすいように、掃除場所ごとに説明書を作成しました。
図書委員会として、上関図書館から送られてきた本を整理整頓しました。10月は1年生に読み聞かせをする予定です。
9月15日(月) 敬老会!歌とハンドベルを披露!
今年の敬老会は、みんなで【ふるさと】の合唱、ハンドベルの演奏をしました。初めて奏でる楽器に、初めは苦戦しましたが5年生がリーダーとなり1年生を支えてくれました。本番は、緊張していたようでしたが、練習の成果を十分に発揮し、一人ひとりがよく頑張っていました。
9月26日(金) みんなでしっぽとり!
1年生の遊び係さんが中心となって、みんな遊びをしました。今日はしっぽ取り。1年生も、5年生も元気に走り回りました。
他にも、イラスト係、折り紙係、時計係、ポスター係。一人ひとりが、よりよい学校生活が送れるようにがんばっています。
9月26日(金) いよいよ明日は!
いよいよ明日は小中合同大運動会!今年は、全校競技が「踊って玉入れ」になりました。明日に向けて、気合い十分!全力で練習に取り組んでいました。
さて、11月3日の文化の日は「かみのせき學苑祭」が開催されます。そこで、ステージを飾る巨大モザイクアートの制作を5年生が中心となって行いました。根気のいる作業ですが、「完成したら何ができるのかな」と予想しながら楽しく制作しました。
9月27日(土) 小中合同大運動会!!
涼しい気候の中、無事に小中合同大運動会が開催されました。1年生にとっては、初めての運動会。どの児童も、すべての競技に笑顔で張り切って取り組む姿が印象的でした。5年生は、係活動もあるので、ほとんど休むことなく、大活躍していました。
保護者の皆様、地域の皆様の温かい応援もあり、いつも以上のパフォーマンスでがんばっていました。当日は、地域の方にも応援に駆けつけていただき、本当にありがとうございました。