11月3日(日) かみのせき學苑祭 開催!
かみのせき學苑祭では、神舞学習の成果を発表しました。二人とも、全力で発表をがんばりました。また、今年のモニュメントは、「神舞」でした。この夏の想い出がよみがえるモニュメントでした。
11月13日(水) 16神ツアー ~海編~
神舞でまつられる16種類の神様のうち、2種類は島外の島にあります。そのうちの一つである小祝島大明神を、漁船で見学させていただきました。先人たちが守ってきた歴史を感じることができました。
また、神舞学習では、リーフレット作成と動画作りをおこなっています。地域の方にインタビューをしたり、地図を誰が見てもわかりやすく工夫したりと二人ともがんばっています。
11月14日(木) 新しい鉄棒が校庭に!
海がよく見える場所に鉄棒が新しく取り付けられました。今までよりも大きくなった鉄棒で元気に遊んでいます。新しい技も、どんどん覚えていきましょう。
11月16日(土) 人権参観日&環境衛生委員会の発表
人権参観日では「思いやり算」の学習をしました。【助ける(足し算)、引きうける(引き算)、声をかける(かけ算)、いたわる(割り算)を意識した行動や発言とは何か】をみんなで考えました。
また、環境衛生委員会の発表では、海岸清掃をした報告を行いました。1学期に比べて、スライドもパワーアップし、堂々と発表できるようになりました。
11月16日(土) 島運動会開催!
地域別、4色に分かれて島運動会が開催されました。玉入れ、綱引き、障害物競走、60秒ぴったり止めなど様々な種目がありました。どれも、とても盛り上がり笑顔あふれた素敵な一日となりました。
11月20日(水) 収穫した稲を脱穀!
10月に収穫した稲を、足踏み脱穀機を使って脱穀しました。二人で息をそろえて、たくさんの稲を脱穀することができました。最後に、丁寧にワラと米を仕分けました。このワラで12月はしめ縄作りを行います!