9月の祝小日記
9月の祝小日記
9月2日(金)
2学期が始まりました。みんながよいスタートを切れたようです。
算数の授業「どちらのかさがおおいかな」を勉強しました。
じょうろとやかんの容量を工夫しながらくらべています。
9月5日(月)
今日から運動会練習を含む交流学習を上関小学校で行う予定でしたが、
台風11号の接近により中止になってしまいました。
1時間目はオンラインで上関小学校とつなぎ、
2校合同で国語の授業を実施しました!
9月12日(月)
運動会練習が始まっています。
残暑が厳しい中、上関小・中の子どもたちとともに、
よい運動会にするためにがんばっています!
9月15日(木)
4月末に植えたモチ米を収穫しました。
黄金色に実ったモチ米を青空の下で刈り取っていきます。
昨年より手際のよい作業に成長を感じました!
9月17日(土)
台風14号が接近する中、運動会を実施しました。
意外と風も弱く、しのぎやすい一日となりました。
一人ひとりが練習の成果をしっかり発揮できました!
9月26日(月)
上関中学校1年生の皆さんが祝島に来られました。
祝島について調べる活動中に本校にも立ち寄られました。
こういう相互の交流はとても有意義です。
もっともっと活発に交流していきたいですね。
9月29日(木)
上関町教委の指導主事さんが来校されました。
休み時間にはいっしょに遊んでいただき、
午後には道徳の授業を受けました。
子どもたちも、先生も日々学んでいます。