GMを獲りたい

テトリスを本格的に始めたのは2018年。TGMを始めたのもそのころ。

なのに未だにGMが取れません。誰か助けてくれ。

ここでは自分の進歩を記すと共に、もしかしたら他の人にとってヒントになるかもしれないことを書きます。

2021/02/14

S9とったのにここを更新するの忘れてた。

カンストまでいけたのはなぜか。端的にいうとテトリスエフェクトのクラシックスコアアタックモードをひたすらやっていたからだ。

これにはHOLDもないしNEXTも1つ(まあ2個以上見れないんですけどね)。単純に同じ条件で置き方を工夫するという練習ができた。

おかげでNEXTを意識したきれいな積みと一旦塞いで消すようなテクい動作、あと掘りがすごくうまくなった。

基本的な積みは問題として見えにくい。Tミノの置き方だとか凹凸の意識、直穴への動線。このあたりはピンチから程遠い状況だからこそ印象に残りづらいのだ。

もし同じように伸び悩んでいる人がいたら、死なないための応急処置よりも、死なないための安全策よりも、致命的な悪手よりも、受け入れの少ない地形を作る頻度のほうを気にしたほうがいいのかもしれない。

なんか長々と説教じみたことを書いたが、これから時間を縮めなければ。

あすなろ「カンストできたらあとは下入れするだけですよ」

へぼまい「絶対NESテトでレベル18やるよりもGMとるほうが簡単ですよ」

などと煽られていますが私は元気です。

2020/9/23

http://www13.plala.or.jp/TETRiS_TGM/kouza/top.htm

ここを読んでずっとTGMしているが、まだGMは取れない。最近はS6が最高。

・HOLDなしということについて

"1-2開け"というものを徹底している。右一列を開け、上の方は二列目も開いているという状態。

これだとZ以外すべてが右穴で処理できてよい。

ただ、この形になったとて20Gでは右まで誘導できないことがある。

・詰みツモについて

地形をいい感じに保っていても、たまには失敗するし、たまにはどうしようもないツモが連続することもある。

そうして崩れた地形に、どうしようもないツモが来ることがある。

わかりやすいのでいえばふんどしバスター。

これは5列目なので本当にどうしようもないのだが、違う列でこれが起きるときがある。

そんなとき最近意識しているのがへぼまいさんの言葉。

「真ん中に穴をつくらないようにする」

Platypusさん経由で聞いたのだが、最近はこれを意識している。

真ん中に穴を作りそうなどうしようもない地形を作るくらいなら端に乱雑に置くということだ。

これで生存率は多少は上がったかもしれない。

・モード切替について

上に書いた1-2開けはあくまで理想的な状態。

これを運用しようと思うと、テト穴4行+予備穴2行+5列目タワー2行程度、と8行くらい使う羽目になる。

そして、棒が運悪く20ツモくらい来ないでいると、あっという間に8行くらい積み上がる。

なので、適度に高度を下げる必要がある。

事故で穴がふさがることもある。そうなると発掘しないといけない。

しかし最初から高いと結構死にやすい。

ということで、20G環境では完璧な1-2開けが逆に枷となることが多々ある。

少なくても20Gに自信がないうちはテトリスチャンスを削ってでもちまちま消していくべきだと最近感じている。

基本は1-2開け。しかし少しでも不備が出てきたら、1行であろうと削る。

上3行でのサドンデスのような気持ちで臨むと、削りやすい。

地力がついてきているのなら、特にここの切り替えが大事だと感じた。(そしてまだ満足いくほどできてない。)