今回の春合宿では、東海地方に行きました。
3月4日(水) 大井川鐵道
今回も例によって、現地集合ということになっており9時40分に金谷駅に集合です。電車に忘れ物をして集合に遅れる者が出るなど幸先がいいスタートとは言えませんでしたが、こうして2015年春合宿は幕を開けました。
会員全員が集合した後は、電車に乗って新金谷駅へ。そこには今合宿のメインイベントであるSLがありました。近くの売店で昼食を買い、C11190に乗り込みます。進行方向を向いて座ると開けた窓から煙が入ってくるハプニングもありましたが、写真を撮ったり談笑したりと楽しいひと時を過ごすことができました。
その後は大井川鐵道井川線でひたすら山をのぼり、寸又峡温泉を目指しました。寸又峡温泉は「美女づくりの湯」と言われており、南アルプスの麓から湧き出す硫化水素系・単純硫黄泉の独特なとろみのあるお湯を堪能しました。
3月5日(木) 天竜浜名湖鉄道線、東海道本線
二日目の朝は有志で近くの吊り橋へ。3月上旬とはいえ山の朝はまだまだ寒くはありましたが、そ
れに追い打ちをかけるように吊り橋ではそれこそ身も凍る思いをした会員もいたようです。その後は
山をくだり、新金谷駅で本日一回目の車庫見学をさせて頂きました。次に金谷駅で東海道本線に乗
り、掛川まで向かいます。そこからは天竜浜名湖鉄道線に乗り換え、天竜二俣駅で下車し二回目の
車庫見学をしました。
それから新所原で再び東海道本線に乗り換え、いよいよ名古屋へ入ります。その晩は食事会で
会員同士の交流を深めつつ旅の疲れを癒やし、小池に宿泊しました。
3月6日(金) 豊橋鉄道渥美線、リニア鉄道館
豊橋鉄道渥美線と名鉄名古屋本線を乗り継ぎ、10:00に名古屋へ到着。そこからはあおなみ線で
金城ふ頭にあるリニア鉄道館へ向かいます。その車内はスーツに身を包んだ就活生で非常に混雑して
いましたが、どうにかこうにか目的地へ無事到着です!
鉄道館では新幹線や在来線のシミュレーションを体験したり、鉄道グッズを購入したりと皆が思い思
いに満喫したようでした。