2023合宿

2019年以来、3年半ぶりの開催となった2023年の合宿では、高知県をメインとした四国へと旅行しました。

3/7()

旅程:全国各地→(JR土讃線・特急南風号車内で集合)→高知→(カーシェア)→坂本龍馬記念館・桂浜→(カーシェア)→高知→(JR土讃線→土佐くろしお鉄道中村線)→中村

 2019年の合宿は、特急南風号の内から始まりました。飛行機なり新幹線なり普通列車なり…、各自思い思いのルートで四国へと向かい、特急南風号内にて集合しました。

高知では途中下車をし、カーシェアを使って坂本龍馬記念館と桂浜を見物しました。

高知駅に戻って最後の1人のメンバーと合流し、特急あしずり号に乗車して高知県西部の四万十市中村へと向かいました。この日はラーメンを食べてから、中村の宿に泊まりました。

3/8(水)

旅程:中村土佐くろしお鉄道中村駅、施設見学)→(レンタカー)→竜串海岸、足摺岬→(レンタカー)→中村→(土佐くろしお鉄道中村線→JR土讃線)→高知→(ひろめ市場)

 2日目中村駅での、土佐くろしお鉄道様の施設見学から始まりました。車庫やポイント、列車制御室といった駅構内の各種設備の見学から、ダイヤ制作における制約や工夫などのここならではのお話まで伺うことができ、非常に貴重な経験になりました。特に列車制御室やダイヤの関係では、時刻表からではわからない裏側として、JR四国の管轄する区間へ列車が侵入する際の調整の様子などを見ることができました。

その後は1人のメンバーが離脱、JR四国の予土線に乗りに行ったとのことです。そして、他の5人でレンタカーを借り、竜串海岸と四国最南端の足摺岬へ行きました

中村駅に戻った後は特急あしずり号に乗車し、高知まで移動してこの日は終了。1人は所用のため一足先に関東に帰り、残りの4人でひろめ市場でごはんとなりました。

3/9(木)

旅程:高知→(自由行動)→高知→(JR土讃線)→多度津→(JR予讃線)→伊予西条→(鉄道歴史パークinSAIJYO)→解散

 3日目の午前高知での自由行動から始まりました。高知城に登ったり、朝市に行ったり…高知を離れるまで、各々のんびりと過ごしました。

 その後は土讃線と予讃線の特急で瀬戸内海側へと回り込み、伊予西条へ移動。鉄道歴史パークinSAIJYOに行き、四国で活躍した名車や四国の鉄道の歴史紹介コーナーを見学しました。この日はたまたま、通常非公開とされている、切符の発券端末の機械が展示されており、過去に設定のあった駅や地名を見て盛り上がりました。

 伊予西条で解散後は、各自松山経由飛行機帰りや特急乗継帰り、新幹線で直帰などにばらけ、合宿は終了となりました。