弊会では2023年より、NPO法人RFC(外部リンク)様主催のイベント、「ダイヤ運転フェスタハンズオン」へ参加しています。
NPO法人RFC(Railway Fan Club)様は、鉄道模型を用いた大規模なダイヤ運転の実施を主な目的とするNPO法人になります。
RFC様のダイヤ運転では、実際の鉄道のようなリアリティのあるダイヤ運転にこだわっています。毎回設定される異なるテーマに沿って線路や駅の敷設をし、ダイヤグラムの作成とダイヤグラムに基づいた運行を行っています。
詳細は、NPO法人RFC様のホームページ、Xをご覧ください。
ダイヤ運転フェスタハンズオンは、2023年から始まったイベントです。本イベントでは、RFC様が設備の保有や維持管理を行う「第三種鉄道模型事業者」を担い、大学鉄研などの外部団体がダイヤの作成、運転を担う「第二種鉄道模型事業者」を務めています。
各団体ごとにカラーの異なるダイヤを組むため、非常にバラエティに富んだ鉄道模型運転を楽しむことができます!
【鉄道業界用語】
〇第一種鉄道事業者
…鉄道施設も列車も所有し、管理や運行までの一式を全て行う鉄道会社
例:JRや私鉄などほとんどの鉄道路線
〇第二種鉄道事業者
…列車を所有するも、列車の運行のみを行う鉄道会社
例:JR貨物の貨物列車の大部分、京成成田スカイアクセス線の一部
〇第三種鉄道事業者
…列車は所有せず、駅や線路等の鉄道施設の保有のみを行う鉄道会社
例:千葉ニュータウン鉄道、各種空港アクセス線、神戸高速鉄道
初めての開催となった2023年は、会場であるホビーセンターKATOの傍を走る西武新宿線を再現しました!
弊会では平日ダイヤをベースとしつつ、休日ダイヤの要素も取り入れたダイヤとしました。西部新宿駅からは9時に快速急行本川越行を運転し、小平駅では終日に渡って新宿線と拝島線との接続を再現し、利便性の高いダイヤを再現しました。
一時的に大幅にダイヤが乱れ、列車が複雑に交錯する小平駅では正面衝突も発生…。その後は回復運転に努め、終盤にはダイヤを正常に戻すことができました!
2回目の開催となる2024年イベントでは、われらが千葉の海沿いを走る京葉線をテーマに開催されました!
今回は各団体が異なる年代のダイヤを再現し、2日に渡ってその変化を楽しむことができるプログラムになっていました。弊会は幕張豊砂駅開業やバリエーション豊富な車両、種別が走り、大変活気のある2023年ダイヤにて運転しました!
場 所:ホビーセンターカトー東京 5階特設会場
開催日時:2024年6月29日(土)
6月30日(日)
10:00~17:00
弊会実演時間: 6月30日(日) 13:30~/14:00~
実演は2回実施し同じダイヤでの運転となりましたが、初回では幕張豊砂駅開業式典も行いました。
3回目の開催となる2025年イベントでは、去年に続いて千葉県内を走る路線である、つくばエクスプレスをテーマに開催されます!
今回はこれまでとは異なり、国際鉄道模型コンベンション(JAM) にて開催されます。山の日の直前の三日間は、ぜひ、東京ビッグサイトへお越しください!
開催場所:東京ビッグサイト 西1ホール DM17ブース
開催日時:2025年8月8日(金)
8月9日(土)
8月10日(日)
10:00~18:00 (最終日は17:00まで)
弊会実演日時: 8月9日(土)
15:30~、16:00~
なお本イベントへのご来場には、国際鉄道模型コンベンションへの入場料が必要となります。その他詳細につきましては、下記ページをご参照ください。
▷RFC様HP内、本イベントの紹介ページ
▷RFC様公式X