千葉大学の大学祭は毎年11月初旬に開催されます。2025年度は、11月1日(土)~11月3日(月祝)の予定です。
鉄道研究会では毎年、人による手押しの『人車鉄道』と、鉄道模型の展示、会員による鉄道写真の展示を行っております。
人車鉄道とは、全国でも珍しい手押しの鉄道です。
当会の大きなシンボルであり、また千葉大祭のマスコット的な存在として、1976年以来、子供から大人、学生まで幅広く親しまれています。延長40mほどですが、会員自らが線路を設営して運行する、手作りの、そして本物の鉄道です。
運行期間は11月1日(土)~3日(月祝)の3日間、初日は11時頃~17時、2日目は9時~17時、最終日は9時~12時頃の予定です(2025年度)。
運賃は1人100円、きっぷは昔ながらの硬券とマニアに評判の補充券です。(補充券の販売は2025年度は見合わせます)
また、券売所では銚子電鉄「ぬれ煎餅」など千葉のローカル線のお菓子やグッズ、鉄研会誌"Double Decker"(発刊休止中)も販売しています。こちらもぜひお買い求めください。
人車鉄道について詳しく知りたい方はコチラ
部屋企画として、鉄道模型(Nゲージ)の展示走行、会員撮影の鉄道写真の展示を行っております。
全線複々線のレイアウトを、いろいろな場所・時代の車両が走ります。
※なお、一昨年実施した模型の運転体験は、機材やスペースの都合上行いません。ご了承ください
会員が各地を旅行して撮影した鉄道写真の展示です。
入場無料ですので、こちらも是非お立ち寄り下さい。